へぇ~そうだったんだ、大型LED画面の修理方法!
大型LEDディスプレイを修理するときの様子が投稿されています。確かにこんな構造になっていたとは思いませんでした。ディスプレイが分割されていて、磁石で取り外ししているようです。これなら壊れた個所だけを修理することできますね。

ルーポン @ruwa500
すげ〜こんなかんじになってるんだ〜
2019-10-27 08時05分

ビタミンm @m10416722
私には戻すメリットが感じられない
Excelで済みそう
2019-10-27 01時44分

35ミリぐらいがええかな勿論Lで @momenniraayu
えっ?
2019-10-26 23時51分

けんけん @KIsnM87PmEbCXPS
しゅごE
2019-10-26 20時34分

あらや📷【公式】@junkie💊撮影依頼受付中リンクスリングス爆走中 @araya0321
そんな細かく分かれてるんか
2019-10-26 19時58分

骨 @ogre4130
ゴイスー
2019-10-26 19時42分

しもがも やじろう @a12759b480f64f5
凄……何で何で?
切れ目が消えるのが
理解できない……😵
2019-10-26 19時26分

サカイ @simjapan99
アニメPSYCHO ーPASS とかの世界が、もう間近に迫ってきてるって感じです。
常守茜の部屋の様に、自分の部屋の模様替えが、ボタン一つでできるのも、もうすぐかもしれませんねぇ
2019-10-26 19時14分

高以良 @akihirotakaira
へー
これなら一部交換可能だから成り立つてるのか
裏側のチップの数が半端無いね 表示だけでこんなに複雑な回路になるの?
2019-10-26 18時54分

トゥナーカ(こぉすけぇ) @Carp__Tanaka
パネル外れるとこの境目に⚾️ボールが当たると4枚換えんといけんませんね。
2019-10-26 18時47分

タナカわんこ @wankoreo_
νガンダムかな
2019-10-26 18時29分

kibitsu @kibi02
磁石なんだ!
2019-10-26 18時24分

iroiro @iroiro23179157
おぉーこれは面白い。
間違えて一つ以上外しそうなのに。
2019-10-26 18時22分
野球で打った球がバックスクリーン直撃なんてことがありますが、修理するのに時間がかからないようになっているんですね。特に野外で使用するのであれば、壊れたときのことも考えて作らないといけないでしょう。また通電すると繋ぎ目が全く分からなくなるのもすごいです。
昔は液晶ディスプレイの値段が1インチ1万円ほどでしたが、技術が進歩して安くなりました。最新の物では、曲げたり折り畳み式のディスプレイが登場したりして、昔フィクションで見ていたものが現実になろうとしています。