話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

これ凄くない⁉台風19号後の阿武隈川沿いを3D化してみたってよ‼

忘れもしない12日の夜に訪れた台風19号。それによる被害は予想以上であり、救出や復旧は大変困難となっております。こんな時に被災地が一発で分かる方法があればいいですよね。実はなんとそれが実現しつつあるようです。

龍 lileaのアイコン
龍 lilea
@lileaLab

台風19号
阿武隈川沿いを3D化してみた。

国土地理院で公開された写真203枚から生成。

膨大な写真も1つのモデルにする事で広域の状況も確認しやすくなるだろうか。

#Photogrammetry

21時02分 2019年10月16日
7058 1.1万

風のアイコン
@a_wind7

素晴らしいの一言😃

2019-10-17 17時57分
akubioyajiのアイコン
akubioyaji @fi1644insc

こんな素晴らしい技術があるならば、

事前に治水工事できたんじゃね⁉️

こうなる事分かってたからフランス料理食べ行っちゃってたのかな⁉️

人工台風起こしてこのレベルならこのくらいの被害が出てって分かってたんじゃね⁉️

まずまずなのか⁉️

2019-10-17 17時48分
cmk2wlのアイコン
cmk2wl @cmk2wl

すごい。
平面の写真を擬似ポリゴン化する雰囲気なのですね?

2019-10-17 16時49分
珈琲屋corgiのアイコン
珈琲屋corgi @corgiya


拡散希望です
#拡散希望

2019-10-17 15時55分
photo_bypassのアイコン
photo_bypass @photo_bypass3

これがあれば総理は現地を運ぶ必要はない。
写真を落とすには、光ファイバーが必要なのだろうか?
「電話線のADSLだと、200kくらいなのできついけど」

2019-10-17 13時26分
adachiのアイコン
adachi @chunkusan

お疲れ様です。

2019-10-17 12時49分
chun⊿chukurinのアイコン
chun⊿chukurin @chunchukurin

素晴らしいですね。ありがとうございます。二本松の国道4号バイパスが始まる辺りから上流に遡って、須賀川付近で終わっていますね。

2019-10-17 11時13分
マークのアイコン
マーク @goodluck8888

すごいな。こんな技術が存在しているなんて。大まかに捉えて、細かく攻めつつ、更新頻度を高めたらば、記録にもできる。

2019-10-17 10時24分
まるまる@公認ぼっち党員のアイコン
まるまる@公認ぼっち党員 @maruhisao

凄い( ゚Д゚)

2019-10-17 08時35分
マサト教授@ニューヨーク (Masato R. Nakamura)のアイコン
マサト教授@ニューヨーク (Masato R. Nakamura) @MasatoNakamura

龍さんgood jobです!

2019-10-17 08時25分
注文住宅で幸せ家族生活のアイコン
注文住宅で幸せ家族生活 @rinkoharuo

こういう情報が一番必要なのではないかと思います。ネットで公開すれば被災者が見たいところを自分で見ることもできるし。
視聴者の興味は自分や自分の周りの大切な方々に関わる情報。局地的な情報…

2019-10-17 07時43分
弓月(ゆづき)のアイコン
弓月(ゆづき) @Galois_Etale

外からすみません、こういった3Dビューって、どのようにして作るんでしょうか……?

2019-10-17 00時45分
あるふ(高度AI人材らしい)のアイコン
あるふ(高度AI人材らしい) @alfredplpl

ドローンのカメラの映像からフォトメトグラフィができるようになると、災害の規模が客観的にわかりやすくてとてもよいです。この分野が発展していくと災害救助が速くなりそうですね。

2019-10-17 00時33分
RKのアイコン
RK @TyurutyuruM

想像してたよりひどい状況が
わかりやすい

2019-10-17 00時01分
ミッキーのアイコン
ミッキー @Mikimickey00

すげぇ

2019-10-16 23時56分
🇩🇪TaroOzaki🇯🇵GameArtist遊戯芸術家(なりたい)のアイコン
🇩🇪TaroOzaki🇯🇵GameArtist遊戯芸術家(なりたい) @TaroOzaki

メモリナンボあれば200枚いけます?

2019-10-16 23時53分
マル@(「・ω・)「がおーのアイコン
マル@(「・ω・)「がおー @maru_maru_3dayo

203枚という数字が多いのか少ないのかは判断しかねますが、とても凄い技術です・・・
質問になってしまうのですが、使用した写真のどれがどの程度CG作成に貢献した、みたいな情報というのは出せるのでしょうか?

2019-10-16 23時38分

ご覧ください。すごくないですか?なんと台風19号によって被害を受けた阿武隈川沿いを3D化したらしいですよ!

街の構造などはもちろんですが、土砂崩れの構造や場所なども見事に再現しているようですよ。

ちなみにこちらの立体モデルは国土地理院で公開された写真203枚から生成されたものであるため、作り上げるには現地に足を運ぶ下準備が必要なようですが、被災地へ向かうには十分役立つと思います。

しかしできれば、こういった活用をする災害が起きないのが一番のベストですが。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード