災害に備えて覚えておきたい知識!電気が止まった時にお米を炊く方法
地震や台風、大きな災害が近頃増えてきた印象があります。直近の台風もかなりの強風を伴うものだったので、停電してしまった地域もあるようです。このツイートでは電気が止まり、炊飯器が使用不可になってしまった場合でも、ガスのみでお米を炊く方法を紹介していました。
お役立ち
災害時用への反応

みんへる@次はWF2020w @minhel8x

恭悟@GRANRODEO9月14日同行讃歌 @Kyo_Gos_hoshi

はまちゃんの田舎暮らし @hamachan045

まさき@気力がギリギリ(´・ω・`) @self_help_mind

lofy @lofycat
災害時にはとにかく食料を確保する必要があります。
なかでもお米は大切。栄養価が特別高いわけではありませんが、これがあるのとないのとでは気持ち的にも大違いです。
しかし、生のままでは食べられないのが難点。
普段鍋を使って炊いている人は中々いませんし、いきなりやれと言われてできることではないですよね。
このツイートにある、お米を炊くために最低限必要な知識だけでも頭にあると、いざという時にはとても役立ちます。
水や非常食だけでなく、こういった知識も蓄えておくことも大切ですね。