話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

泣けます。親って大変だね。『パパと息子の1ヶ月の2人暮らし』

ママが里帰り出産をするにあたり、2歳くらいの男の子とパパの初めての二人暮らしの動画です。いつもはママに任せていた育児を初めて経験するパパ。思う通りに行かずにグッタリしてしまうのですが、そんな時にママからのマル秘ノートを目にします。ママの偉大さだけではなくパパの偉大さも感じる動画です。

イヤイヤ期

感動の箱のアイコン
感動の箱
@3iLGdJlVlukkAIn

ママが2人目を出産するために里帰りで家をあけ、
「パパと息子の1ヶ月の2人暮らしが始まる」っていう動画。
母親の偉大さがよくわかる

16時57分 2019年09月05日
5669 2.2万

里帰りへの反応

ごきげんのアイコン
ごきげん @gokigenikaga

わぁ懐かしいイヤイヤ期。あれ?あったっけな。あ、今もか、、、

2019-09-06 22時29分
えいこ@祝1y‼のアイコン
えいこ@祝1y‼ @EFGABCD1104

この動画何回も見過ぎて何回もしんみりしちゃうんだけど、
今回はこの男の子の演技力に初めてフォーカスが行きました。

2019-09-06 22時11分
安室教授のアイコン
安室教授 @6JH3sgvhsK0Ww9Y

日本の父親は家事、育児を手伝わない無能で見習うべき。
とでも言いたいのだろうか。
考え方が昭和。
逆にママがパパの代わりに仕事して苦労する動画もつくれば、なるほどお互い様かと共感します。

2019-09-06 20時37分
😈悪魔か天使😇のアイコン
😈悪魔か天使😇 @Devi1_or_Ange1

家族って良いよな

2019-09-06 20時09分
K3(wine_drc)のアイコン
K3(wine_drc) @wine_drc

これ前に何処かで見ました。

こんなに上手に子育て出来ないけど、目指したい理想です。

2019-09-06 20時01分
みぃ~サン茨城@B💋Uのアイコン
みぃ~サン茨城@B💋U @miatty3258

ヤバい……😭😭😭😭
感動😭

2019-09-06 19時51分
かにゃん☆のアイコン
かにゃん☆ @ReiKokoro00

子供……いいな……

2019-09-06 19時34分
広瀬仁美のアイコン
広瀬仁美 @0927Satoku

だめだ……泣いてしまう……

2019-09-06 18時06分
りーくん@aiming for a pro gamer !!のアイコン
りーくん@aiming for a pro gamer !! @Ryo7783

泣けてきた(´;ω;`)

2019-09-06 17時32分
稲田 健二 (いなだけんじ)のアイコン
稲田 健二 (いなだけんじ) @inada_dappeyo

久しぶりに見ましたが、確かユーキャンのプロモーションだった気が。「良いテキストは人生を豊かにする」的なコピーでしたが、一つの動画によって多面的な議論が生まれて、それぞれが自分の生活や社会を考えることができるこういった動画は素敵です…

2019-09-06 17時03分
寅びるのアイコン
寅びる @BillandTigers

ていうかママの二人目とかだけやなく、こういうの普通にならんとあかんのよなぁ🤔

2019-09-06 16時54分
k imai🐯のアイコン
k imai🐯 @kazuima1117

普通に泣けるやん

2019-09-06 16時49分
ゆきなのアイコン
ゆきな @yukina_nya1

なんかいろいろと細かいツッコミとか
あるみたいだけどわたしはシンプルに
この動画、だいすきだな

2019-09-06 16時36分
風螢@子育新米パッパのアイコン
風螢@子育新米パッパ @kaze_botarupapa

パッパ…いくらなんでも…毎日同じハンバーグはやめてやれ…

2019-09-06 16時26分
kellyのアイコン
kelly @kelly_aina27

ママさんも偉大だけど、子どものペースに付き合えるパパさんも偉大だと思う😊

出典元が分からないけど、素敵な動画なり。✨

2019-09-06 16時16分

ママが里帰り出産をする時に初めて一人で育児に向き合うパパは多いのではないでしょうか。生まれた時からお世話をしているママも大変ですが、急にイヤイヤ期真っ只中な子どものお世話を任されるストレスは相当な物だと思います。

日々育児に参加していればある程度は軽減できるでしょうが、家庭の事情でままならない方も多いですよね。そんな中このパパがうまく行かない育児と向き合いながら、努力している姿はとても立派だと思います。

子どもを育てる事により、自分の未熟さも パートナーのの偉大さも身にしみて解り、パパとママとしての絆が深く結ばれていくのでしょうね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード