話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

子育ての悩みが楽になる!?「お知らせカード」が話題に!

「子供が大声で泣いたりパニックを起こしているのに、親が携帯を見るなどしていてあやしていない」という状況に遭遇したことはありませんか?「冷たい親だ」と思ってしまうかもしれませんが、事情があってこのような行動をしている場合もあるのです。今回は、そんな親御さんが持っていると便利なカードが話題になりました。

たきれい(子育て模索アカウントのアイコン
たきれい(子育て模索アカウ...
@kumokun8

お子さんがパニックを起こした時、あやすのではなく、クールダウンさせることがあると思います。通りかかりの人に白い目で見られて胃に穴が空きそうな親御さんのために「クールダウンお知らせカード」を作りました。

20時22分 2019年08月16日
チョコネエのアイコン
チョコネエ @FkIDW0ihbb8t1ji

見た目じゃ分からないことだらけ

2019-08-17 20時28分
霧御前@aksm_zのアイコン
霧御前@aksm_z @aksm_z

なるほど、こういうケースもあるのですね。

2019-08-17 20時27分
あべやす(・з・) 痛板  ロリ魂8のアイコン
あべやす(・з・) 痛板 ロリ魂8 @abeyasu_yassan

スマホにこの画像を保管して、これが起きたらその保存した画像を表示してスマホを外向きに持てば解決ですね。

スマホいじってたらクールダウンと理由をつけて育児放棄してると思う人も絶対にいるし、その方が楽と思う

2019-08-17 20時22分
(ボロォンのアイコン
(ボロォン @korenaradaseru

なるほどな
ついこないだも似たような状況に出くわしたけどこういう事情だったかもしれないんだな
初めて知った

2019-08-17 20時19分
ねむねむさん@やっぱり私はダンゴムシのアイコン
ねむねむさん@やっぱり私はダンゴムシ @h104a712

これ素敵!
早速印刷しにいこう。

2019-08-17 20時18分
エムル・ルーカス(スプラ休止中)のアイコン
エムル・ルーカス(スプラ休止中) @EML_NO_EHON

これはとても良いですな(*´ω`*)
しかし、何人かが指摘してましたが児童虐待してる人が悪用する可能性もありますので、障がい者手帳を持ってる方のみ配布と言う形にした方がより安心かも(* ´ ▽ ` *)

2019-08-17 20時16分
なべちゃんのアイコン
なべちゃん @yuuki_haha

もっと広まってほしい。

2019-08-17 20時12分
堀越 修のアイコン
堀越 修 @Horyatmnv

これは知っておかないと
いけませんね。

2019-08-17 20時09分
アーク448のアイコン
アーク448 @jing_448

わかるけど、悪用する人いそうよな

2019-08-17 20時08分
にゃんこ兵長のアイコン
にゃんこ兵長 @nyanko_heicho

あっ。それもそうか!
クールダウン中って発想はなかったなあ…なるほど( •̀ㅁ•́;)

これはカード出しといてくれるとありがたいね✨
大人用のカードもいいね(リプ欄にあるよ!)

理由を知ればメカラウロコ
わしもまだまだ発想の転…

2019-08-17 20時05分
GTという名のおしゃべりマンのアイコン
GTという名のおしゃべりマン @LOCKDOW60442821

派遣バイトでよく見る。 赤ちゃんだって人間なんだからさ…暑くなったら期限くらい悪くなるよ本当に

2019-08-17 20時04分
トランジションタウン越谷のアイコン
トランジションタウン越谷 @ttkoshigaya

未就学の子供が、駅ビルの階段で大声で泣いただけで通報されたことがあります。パニックという認識はありませんでしたが、泣き出したら、しばらく放置するしかないときって普通にありますよね。

2019-08-17 20時04分
tmm  15junkieのアイコン
tmm 15junkie @y__aiko

ASDの子とかまさに。目を合わせないのがポイントの子とか結構いる。いろんな子どもがいて、その数だけいろんな教育(子育てや保育含めて)の方法があるんだってことが当たり前に理解されるようになると良いなぁ。理解するには、まずは、知ること。

2019-08-17 20時00分
フミD垢のアイコン
フミD垢 @fumiaki_disney

これ素敵だなぁ
待つことが多いパーク内でも良く見る光景だけど、周りの視線に耐えかねて中途半端なあやしをしちゃって結局悪化するってパターンめっちゃ見る

2019-08-17 19時53分
イトウアヤカは腹黒鳥。のアイコン
イトウアヤカは腹黒鳥。 @ayahana821

このカードは着けて欲しい‼️
でないと話かけてしまいそうなので。

2019-08-17 19時53分

ショッピングセンターや電車の中など公共の場で、
「子供が大声で泣いたりパニックを起こしているのに、親が携帯を見るなどしていてあやしていない」
という状況に遭遇したことはありませんか?

実は、子供が発達障害などの障害をかかえている場合は
あやしたりするとかえって興奮させてしまう可能性が高いため、落ち着かせるためにあえて
このような対処をすることもあります。

しかしながら、これに対する理解がまだ少ないせいで
周りの方も「どうしてあやさないんだろう」と勘違いが起こってしまい、
親御さん側も「周りの視線が痛い」と感じることもあります。

今回は、そんな時に便利なカードが話題になりました。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード