話題の画像プラス - 今話題のツイート画像まとめサイト

話題の画像が見つかる。

色覚障害があると、信号機の点滅が全部一緒に見えて非常に危険?!

世の中には様々な色で溢れていますが、中には色覚障害を持っていて色の識別が難しかったり、違う色なのに同系色に見えてしまうことがあります。ツイート主さんの場合、赤が見えずらいタイプの色覚障害を持っているそうなのですが、画像で見ると全部一緒に見えるので非常に怖いですね。

Kaku3_1800cc
@K1800cc

色覚障がい者の俺から見た信号。

1.9万 6.2万
イエンモックス@I'm Noble Eagle!のアイコン
イエンモックス@I'm Noble Eagle! @iyenmox_asd

うわ、何これ、OKKANEEEEEEEEEEE!!
オ○ガ・イツカじゃねーんだぞ!!

2019-08-15 17時07分
9412012104035403のアイコン
9412012104035403 @R1Dfour

色覚を感じる神経が無い人は全部灰色に見えるそうな
ちなみに俺はピンクとかの蛍光赤色系が灰色がかって見える
そのせいで人肌とかがちょっとくすんで見える

2019-08-15 16時22分
たくや名人🇩🇪のアイコン
たくや名人🇩🇪 @TakuyaPhotos

だから免許取れないんだよね

まぁ歩く分には青・黄・赤の順番って分かってたら問題なさそう

2019-08-15 15時34分
飯田年春【原発廃止に一票】のアイコン
飯田年春【原発廃止に一票】 @ago10dr

いっそのこと、⭕️、△、❌にしたら?

2019-08-15 14時24分
Noob.Uのアイコン
Noob.U @Gg_TokyoGirl

一番左ずっと白だと思ってた笑笑

2019-08-15 14時15分
青山白雲(相模の猿)のアイコン
青山白雲(相模の猿) @aupochi

せんぶみどりだ( ; ゜Д゜)

2019-08-15 13時47分
森山コロスケのアイコン
森山コロスケ @m_korosuke_

場所を覚えるしかないね( ´ー`)

2019-08-15 13時36分
トマボー@TRPG仲間増やしたいのアイコン
トマボー@TRPG仲間増やしたい @7UKxVxHXPbczv3q

オルガ

2019-08-15 13時35分
しゅうゆ@陸のママのアイコン
しゅうゆ@陸のママ @rb9nhHgYBrXnR0K

うちは旦那が色弱、緑は、灰色、ピンクは白っぽく見えるらしい。パズルゲームとかすごく上手かったけど、ぷよぷよはどうやって判断してんの?って聞いたら、形?顔が違うじゃん。だって(゜ロ゜)マジか..すごいやw

2019-08-15 13時25分
ヨーネル・ニャンダースのアイコン
ヨーネル・ニャンダース @YORNEL_NYANDARS

こんな感じなのか…
勉強になりましたm(_ _)m

2019-08-15 13時22分
キャラメルマキ子のアイコン
キャラメルマキ子 @la_pochette

なんと…。

他人からだと見た目じゃ分からないから、不便なことも私が想像しているより沢山ありそう。

人によって見えづらい色も違うのね。知らなかった!

2019-08-15 13時18分
ボンバーマンのアイコン
ボンバーマン @mL9aMOmVs218os9

あんま言いたくないけど、こういう人達が車運転したら事故増えて終わりじゃない?笑

2019-08-15 13時07分
ちゅぷ11号のアイコン
ちゅぷ11号 @chupu_no11

父親が服を買う時に私にどんな色か聞きながら選んでました。

知ってからは どんな世界に見えるのかな?とずっと思ってます。今は息子もなので こうやって わかるようにして下さるのって 嬉しい。

矯正できるメガネ…気になる…。
普段使…

2019-08-15 13時04分
マライヤ・ムーのアイコン
マライヤ・ムー @Mariah_Bastet

青信号は▶、黄信号は⏸、赤信号は⏹、みたいな形の工夫をするといいんだろうな。LEDの得意分野だ。もちろん、膨大な予算が必要になるだろうけれど。

2019-08-15 12時51分
ochika-sanのアイコン
ochika-san @chika3ta98

だけじゃないかも知れないと…
最近思うことがある。

2019-08-15 11時57分

ツイート主さんの場合、サイクリングと車が趣味だそうなので、信号機を見る機会は非常に多いといえますね。特に、自動車道にある信号機の場合、歩行者用のイラスト付きのものと違い、色味のみ変化のある全部統一されたデザインなので、色覚障害者からしたら見分けがつきませんよね。

実際には、LEDの配置を記号っぽくしている新法規もあるそうなのですが、こういったのが普及すると色覚障害のある方でも安心して生活が送れるのではないかなと感じました。実際、ぷよぷよもカラーが5色あるのに全部微妙に顔が違うので、色が識別できなくても楽しく遊べるんだなと感心してしまいました。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード