電子化が進むことは本当にスマートな世の中になるのか?
いつも利用しているコンビニで、新しいPayサービスが導入されスマホからかんたん決済可能、しかもキャッシュバックサービスもついているので利用することにします。ですが、他の店で同様のPayサービスは使われておらず、結局現金決済が一番スムーズであるという、新時代あるあるが描かれています。

げつめん @nk1WrdnYdxOgQHI
![[Riku]のアイコン](https://pbs.twimg.com/profile_images/952608335492104192/Xgpsnh9F_normal.jpg)
[Riku] @Funkinthemind

✨社畜戦士(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾💦✨@ちきんなんばん🐔🐣 @chikinyban

豆吉 @mamekichi117

げん【LPS】❄️氷奏ありがとうございました😊💕 @yurion1129gen

くろは @Kuroha3355

ken* @bellaortensia

Takuto Kako:加古拓渡 @takutokako
最近コンビニや飲食店でも、LINE PayやPayPay、メルペイ、ファミペイなど様々なペイ機能が出てきていますよね。
スマート決済になることで便利かと思いきや、様々なサービスが混在してしまうことで逆に多くの手続きが必要になり、利用者も店員も覚えることがたくさんあるので、逆に手間になるのではないのかと思わされます。
新しい時代に馴染むことも大事ですが、あれもこれもと取り入れすぎて本末転倒になってしまわないよう、電子マネー化とも上手く付き合っていきたいですね。