話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

ネガティブな人を前向きにさせてあげられる上手な会話術とは?

うさぎのみみちゃんさんがTwitterで投稿した、ネガティブな方との接し方の漫画が話題になりました。ネガティブなことを話している人に対しては基本的に否定せず、会話の中でポジティブな発言が出た時には全力で肯定していくことが大切です。

うさぎのみみちゃん?7/26『戦うみみちゃんと不条理な世界』発売のアイコン
うさぎのみみちゃん?7/26『...
@usagitoseino

「今は私にその話したいだけだから意見しないで黙っとこ」っていう見極め力は、愚痴ると秒で否定から入る母との関係の中で養いました。

09時31分 2019年06月29日
5681 2.5万

ネガティブな人を前向きにさせてあげられる上手な会話術とは?

Method of L and Rのアイコン
Method of L and R @GORO_78Q10

まずは話そうとしている相手のことを途中でさえぎったり、頭ごなしに否定したりしないで、ひとまとまりちゃんと話させるってとても大事ですね。

2019-06-29 11時21分
あると@KF(KickFlight)迅|颯のアイコン
あると@KF(KickFlight)迅|颯 @KickFlight2

去年からカウンセリングを学んでるけど、めっっちゃ分かりみが深い

2019-06-29 11時03分
名ちGぃOお屋のアイコン
名ちGぃOお屋 @si_oh_PGR

こういう聞くテクニックだいじよね

2019-06-29 10時53分
Shoko@10/14DevFestWomenのアイコン
Shoko@10/14DevFestWomen @_okohs

これめっちゃわかる

2019-06-29 10時52分
メガロドンウミウシ@受験で低浮上のアイコン
メガロドンウミウシ@受験で低浮上 @numadebatafurai

でもこれやり方少し間違えると「なんで『そんなことないよ』って否定してくれないの!?!?」ってキレられることもあるから難しい

2019-06-29 10時38分
ねろたんのアイコン
ねろたん @NerotanOwl

高齢者関係、1割話の振り方で7割ミラーリング2割切り上げ方で傾聴は大丈夫。
ちなみに話の振り方はある程度同じパターンでイケる。

2019-06-29 10時27分
うっく@くるしーのアイコン
うっく@くるしー @ukku1102

みみちゃんーー、いまあなたを必要としているので5秒以内で来てーーー

2019-06-29 10時22分
♡hana♡のアイコン
♡hana♡ @hana97sana

みみちゃんさんみたいな人がほんとにほんとの「思いやりある友達」と思うし、私も好きな友達にはそうありたいと思う。

2019-06-29 10時22分
しん@かこかり中の人 ひきこもり 常設の居場所作りに動く人のアイコン
しん@かこかり中の人 ひきこもり 常設の居場所作りに動く人 @sin_kakokari

見事な傾聴😊✨
これがなかなか難しいんですよね😅

2019-06-29 10時15分
HaniwaFactoryはTシャツ作家です。のアイコン
HaniwaFactoryはTシャツ作家です。 @haniwafactory

このミラーリングでの傾聴みたいなん、子供の話聞くときにものすごく大事。

聞くだけ、に徹して初めて心開いてくれる時あるよね。

2019-06-29 10時06分
彩 \旅に出たい/のアイコン
彩 \旅に出たい/ @saiun_24

わたしの親友はこれを出来る人。控えめに言って最高

2019-06-29 10時05分
taicのアイコン
taic @kudousea

このスキル必要。

2019-06-29 10時00分
gideponのアイコン
gidepon @gidepon

見習わなくては。

2019-06-29 09時56分
とおやつきみのアイコン
とおやつきみ @30085832

これめっちゃわかる
今の小、中、高生はくっそネガティブでな
話を聞いていってこの形で対応していくとみんないい表情するんですわ
全部がそうってわけではないけどオススメ

2019-06-29 09時54分
キイロイトリ@ツッコミくまのアイコン
キイロイトリ@ツッコミくま @aYRjPdV4yg8fwM2

あぁ…聞く力大事!(゚ω゚)
どう思う?って聞かれたら意見したらいいんだね…それが難しい( ´△`)
けど、まず聞こう

2019-06-29 09時54分

ネガティブな人は基本的には「否定されたくない」という気持ちを持っています。
そのため、ネガティブな発言があっても否定するのではなく、「○○が嫌なんだね」というように
肯定しながら話を聞きます。

そうすることで、相手はより自己開示をしてくれて
最終的に前向きになるヒントが見つかることもあります。
相手が前向きな発言をした時は見逃さずに、全力で肯定したり、褒めてあげましょう。

ネガティブな気持ちになってしまったという経験は
誰しも一度はあると思います。
そんな方を会話で少しでも前を向かせてあげられたら、嬉しいですよね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード