話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

子連れ出勤の実情を絵本から学ぶ……本当に起こりそうな予感www

保育園に預けられなかった子どもを連れて出社する「子連れ出勤」について、波紋を呼んでいます。ある絵本では、ずいぶん前にそのようなことを取り上げていたシーンがありました。子連れ出勤が実現されると、このような事態が起こる可能性があり得ます!

からすのパンやさん

ともよしのアイコン
ともよし
@tom_yos17

自営業、子連れ出勤の現実

09時26分 2019年02月28日
5064 8074

子連れ出勤の実情を絵本から学ぶ……本当に起こりそうな予感www

子連れ出勤の実情を絵本から学ぶ……本当に起こりそうな予感www

子連れ出勤の実情を絵本から学ぶ……本当に起こりそうな予感www

子連れ出勤への反応

コケ🍞MAVERICKのアイコン
コケ🍞MAVERICK @cokep94

この絵本!!息子のクラス作品展のテーマになってたやつだ!!
息子はフランスパンとチョコドーナツ製作してたけどこんな物語だったとは。。。

2019-02-28 22時58分
ぺんぎんのアイコン
ぺんぎん @hiyotaco

もうとっくの昔に指摘されてた事案やったんな。
さすが、からすのパンやさん。

2019-02-28 22時39分
チュパカブ郎のアイコン
チュパカブ郎 @cold_UMA_

プライベートと経営に追われてるワイかな?

2019-02-28 22時25分
やどくっち🙋‍♂️のアイコン
やどくっち🙋‍♂️ @yadoku3

カラスのパン屋さんw たしかに!

2019-02-28 21時26分
おかゆりし@mimioのアイコン
おかゆりし@mimio @ringo_yuringo

わかりすぎて泣けてきた

2019-02-28 18時38分
Colorful Fantasyのアイコン
Colorful Fantasy @C_fantasy_

子供の頃からすのパン屋さんが大好きで、図書館で何十回と借りてた…未だに母親に言われる…見開き一面にいろんなパンが並んだページが大好きでずっと見てたなぁ。まさかこんな社会的メッセージがあったとは…笑

2019-02-28 18時20分
由子のアイコン
由子 @yoshiko767

あう!これから、この本を読んであげる時に思い出しそうだわ(笑)

2019-02-28 18時19分
194 溝口のアイコン
194 溝口 @ikuyomizo

うちは両親が店の仕事で手が離せない時、私をお客様があやしたり面倒をみてくれてました。
なので代替りして私が店をやるようになり、アラフィーな年になっても常連客が
「お腹空くと泣いちゃうから」とお菓子をくれたり米やパンを持ってきてくれ…

2019-02-28 18時09分
ぽこのアイコン
ぽこ @9Mvdh

これ物凄く分かりやすい例え❗️
みんなにな見てほしい‼️

2019-02-28 17時59分
巴 翔@発達グレー息子とADHD診断ありの夫6人家族のおてんば母さんのアイコン
巴 翔@発達グレー息子とADHD診断ありの夫6人家族のおてんば母さん @biryudou1

からすのパンやさん、こんなシーンあったんだ・・・
前の生活では自営で長男をスタッフルームで一年半みながら仕事していたけど、リラクゼーションで子連れは辛かったな。長男が今思えばかなり静かな赤ちゃんだったから過ごせたものの、次男以降で…

2019-02-28 16時37分
花すいのアイコン
花すい @ueno_hanasui

パン屋さんの場合、営業時間帯設定出来るから、そこは救いと思えてしまう

2019-02-28 16時31分
ぷるさん@妊娠7ヶ月のアザラシのアイコン
ぷるさん@妊娠7ヶ月のアザラシ @miyo_t_92

うちにもこの本あるけど、子ども連れて出勤?冗談じゃない。
もしするにしても最終手段です。

2019-02-28 15時45分
けんさん。(巻き込み大歓迎)のアイコン
けんさん。(巻き込み大歓迎) @KenSan383

これは悲しい( ω-、)

2019-02-28 14時10分
飛鳥@名コミ3/24のアイコン
飛鳥@名コミ3/24 @asuka_1417

まさにこれ

2019-02-28 14時03分
みずにのアイコン
みずに @water_boiled

アリとキリギリス

2019-02-28 13時36分

『からすのパンやさん』という、からすの夫婦が営んでいるパン屋さんを舞台に話が展開されるシリーズです。

その中で、パン屋の仕事をしながら赤ちゃんの世話をする、まさに「子連れ出勤」状態を表現しているシーンがありました。子どもが泣いたりぐずったりしたら、仕事を放り出して子どもの相手や世話をしなければなりません。そんなことで仕事なんてできないです。その結果、来てくれるお客さんがいなくなり家は貧乏になっていきました。

これ、人間社会で考えると冗談では済まない話じゃないですか?子連れ出勤が認められても、仕事に対する責任は変わらないのだから、負担が2倍にも3倍にもなってしまいます。

子連れ出勤より保育園を増やしてほしい……。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード