話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

ヒューマンエラーは原因ではなく結果!?犯人探しはするもんじゃないwww

ヒューマンエラー、つまり人為的なミスは原因ではなく結果だという衝撃的な意見です。ミスの原因ではなく、システムが最善ではなかった結果起きたということでしょう。誰がどうして間違ったか犯人探しをしてもシステムがそのままではミスは繰り返されそうです。

ヒューマンエラー

えふわら(医療AI人材育成のアイコン
えふわら(医療AI人材育成
@efuwara

犯人捜しは絶対にあかんのよ。ヒューマンエラーはシステムの問題として捉えないといけない。

22時56分 2019年02月25日
にこ(うさぎ用)のアイコン
にこ(うさぎ用) @nikonikogaruga1

アホを雇う前に阻止しましょうってことだね

2019-02-26 17時14分
河西紀明 ⛓ DMM.comのアイコン
河西紀明 ⛓ DMM.com @norinity1103

それな

2019-02-26 17時11分
坪倉輝明@メディアアーティストのアイコン
坪倉輝明@メディアアーティスト @kohack_v

これ。ヒューマンエラーは起きるものとして仕組みで解決する。

2019-02-26 17時11分
さゆりのアイコン
さゆり @Yuta_Na

これは反省

2019-02-26 17時04分
しそのアイコン
しそ @ueshita6663

【配電部門で出世したいのならば、労働災害・交通事故・ヒューマンエラー停電だけは何があっても起こすな。】

電力会社を辞めた理由⑤


電力会社を辞めた理由㊴…

2019-02-26 16時24分
hakase109のアイコン
hakase109 @hakase109

出典なんだろうこれ

2019-02-26 15時59分
shin・風間のアイコン
shin・風間 @koubuteiryusyu

俺、学生の時にバイト先の社員に似たようなこと言ったら「人間は本気出せば間違えない。お前は頭が固い」って怒られた(´・ω・`)

2019-02-26 15時10分
しょうさのアイコン
しょうさ @shousa5585

犯人探し、やりがちなので、重々気をつけよう。

2019-02-26 12時32分
たーく@Re:all/情報処理安全確保支援士のアイコン
たーく@Re:all/情報処理安全確保支援士 @ta_ku_tennis

前の会社に言ってやりたい
システムの仕様ミスじゃ

2019-02-26 12時25分
nori 村本章憲のアイコン
nori 村本章憲 @1amageek

これこれこれこれこれこれこれ!

失敗していいのだ!

2019-02-26 12時17分
岩元 隆明のアイコン
岩元 隆明 @iwamoto_takaaki

当の本人がプレッシャーを感じて、ヒューマンエラーにしてしまうことがある。得てしてプレッシャーに弱いタイプなんだよ。
問題を起こした時に感じたプレッシャーは何かを説明できれば改善できるのにってことは良くある。

2019-02-26 11時38分
サイコたん(nico)のアイコン
サイコたん(nico) @saico_tan

だからUI設計とかヒューリスティック評価とかが重要なのじゃ……のじゃ……

2019-02-26 11時14分
MinamiSeiichiのアイコン
MinamiSeiichi @nancorocolo

日本では逆になっていて本来の原因究明も対策もされないことが多いと感じる。なお、海外はちゃんとされているという意味ではない。

2019-02-26 08時53分
学習サロンびっきぃ~Salon de Bickey~のアイコン
学習サロンびっきぃ~Salon de Bickey~ @Salon_de_Bickey

「ミスしちゃダメ」じゃなくて「起きてしまうミスをどうやったらカバーできるかを考えましょっ( ̄▽ ̄)
#中学受験 #高校受験

2019-02-26 08時47分
Roppyaku Tsurumiのアイコン
Roppyaku Tsurumi @tsurumy

ホントこれ。

2019-02-26 08時20分

人がしたことで意図しない結果になってしまうことがヒューマンエラーですが、問題が発生したときに犯人を探したくなることはありますよね。

しかし犯人探しをしたところで、根本的なシステムに問題があるようでは人為的なミスはなくならないでしょう。

ヒューマンエラーだからと言って闇雲に犯人探しをするより、どうすれば同じようなミスが起こらないか、仕組みを見直すことも大事です。

ヒューマンエラーのたびに仕組みを見直せば、最後にはとてもよい仕組みになっているはずです。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード