話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

ポケモンの疾患と外傷?こんなこと考えたことなかったwww

子供から大人まで大人気の「ポケモン」ですが、進化をするといろいろな疾患や外傷が見られるようです。異常は、「進化性形態異常」「宝石部の損傷」「植物部の異常」「発錆」の四種類に分けられます。これらはさらに進化することにより治るものもあるようです。

進化

Nyalaのアイコン
Nyala
@nyala_p

ポケモンの疾患・外傷について いろいろ考える

17時15分 2019年02月02日
5.9万 18.4万

ポケモンの疾患と外傷?こんなこと考えたことなかったwww

異常への反応

CL.Sのアイコン
CL.S @WPidgeot

こういう考察系の話大好き

2019-02-03 21時07分
ありおのアイコン
ありお @arisu20000402

え、めちゃくちゃすこです

2019-02-03 21時00分
へっきちゅん🦊のアイコン
へっきちゅん🦊 @kittundayo

アニポケではヒトデマンの宝石部分がラッタに噛み砕かれてたんだけどあのヒトデマン元気にしてんのかな

2019-02-03 20時15分
ズミのアイコン
ズミ @ZUMIpokeca

興味深いね

2019-02-03 20時12分
ホウオウ@ポケカ垢のアイコン
ホウオウ@ポケカ垢 @m93qMiyb5YmUCYV

これは面白い

2019-02-03 20時08分
飛驒泣きのきみりーな41号のアイコン
飛驒泣きのきみりーな41号 @AlpenSkyBird823

すげー
ガイドライン化してる

2019-02-03 19時56分
庄田優樹のアイコン
庄田優樹 @skeraiderjojo

多分俺のポケモンたちは全員過労死

2019-02-03 19時41分
みっこのアイコン
みっこ @MikkoOcO

すごい、好き…

2019-02-03 19時19分
コヨ♂そらワン2日目出会い厨しよのアイコン
コヨ♂そらワン2日目出会い厨しよ @KOYO_uni_KOYO

こーゆーの好き

2019-02-03 19時01分
Yoshihiro Nakamuraのアイコン
Yoshihiro Nakamura @araiguma_1214

赤緑の頃のオーキド博士はタマムシ大学携帯獣学部卒で教授と書かれていたから実際こういう考えが当たり前なんだろうな 

肝心の「携帯獣学部」が公式でも攻略本ネタでも全く使われなくなったけど

2019-02-03 17時35分
Hiroshi Makita Ph.D.のアイコン
Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

恐ろしい・・・・

2019-02-03 17時01分
いゆのアイコン
いゆ @___iPad_Pro___

こーゆーの大好き

2019-02-03 16時51分
Joker@ガノン使いのアイコン
Joker@ガノン使い @k_jackknife

こういうのをリアルに作り込んだ
スピンオフがあっても
いいと思うんです、、、

2019-02-03 16時22分
和希_翔(DQB2実況始めました)のアイコン
和希_翔(DQB2実況始めました) @kazuki_syo

こういうのほんとにすこ

2019-02-03 15時05分
ぜんざい。のアイコン
ぜんざい。 @Tomo_Amatou

ありそう…めっちゃありそう。

2019-02-03 14時55分

子供から大人まで大人気でテレビ放送やゲーム、グッズなどもたくさん販売されている「ポケモン」ですが、進化の過程で様々な疾患や外傷が見られるものもあるようです。
疾患や外相は主に四種類に分けられ、リザードやマリルなどにみられる「進化性形状異常」体の一部である宝石の褪色や破損が見られる「宝石部の破損」草タイプの植物部にみられる「植物部の異常」鋼タイプのポケモンにみられる「発錆」があります。
私もポケモンはゲームをしたこともテレビで見たこともありますが、奥が深いなぁと感心してしまいました。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード