話題の画像プラス - 今話題のツイート画像まとめサイト

話題の画像が見つかる。

そこが1番重要なのに‼︎消えちゃったら意味がない!

街を歩いていると見かける色あせた古い標識。「ゴミを…」「10%…ご自由にお取りください」「ゴミを捨てないでください。…を…と…により…となります。」「…」肝心な文字が消えていて何が言いたいのかはご想像となるようです。

消える

tnk
@tanakaahahaha

なぜ人類は「看板の赤文字は消えちゃう」ことを学ばないのか…

7925 1.5万

そこが1番重要なのに‼︎消えちゃったら意味がない!

そこが1番重要なのに‼︎消えちゃったら意味がない!

そこが1番重要なのに‼︎消えちゃったら意味がない!

そこが1番重要なのに‼︎消えちゃったら意味がない!

赤文字への反応

お気づきでしょうか?くう朝の基本的アカウントです。のアイコン
お気づきでしょうか?くう朝の基本的アカウントです。 @ichbinfumikun

アカなのに褪色で真っ青になっちゃったシー和夫の顔ポスターをよく見る。

2018-11-03 21時03分
ミサワギターのアイコン
ミサワギター @misawaguitar

ボウヤだから。

2018-11-03 20時44分
Sasha_InTheFourthActのアイコン
Sasha_InTheFourthAct @dasklenchen

知らなかった。

どうも赤色は紫外線に弱いらしい。

2018-11-03 20時39分
アラ @浜松のアイコン
アラ @浜松 @arafeejean

ほんそれ

2018-11-03 20時12分
noriyuki kodamaのアイコン
noriyuki kodama @noriyuki_kodama

これめちゃくちゃわかる。なぜなんだ…
消えちゃわない赤ペンキなんとかできないのか…

2018-11-03 19時35分
わたたぐものアイコン
わたたぐも @1IRBKlJ3rmWXCHd

ポスターの黄色も、時間が経つと日焼けして消えちゃう…

2018-11-03 18時48分
国府 直哉@学習用のアイコン
国府 直哉@学習用 @NaoyaKokufu

書籍の背表紙の文字も赤だと、色が無くなってしまい時が経ったのを知る。
書籍も赤い表紙は避けてほしいですね。

2018-11-03 18時37分
ぽんきんのアイコン
ぽんきん @pon_kin

ほんまほんま。一番強調したい部分が消える不条理。

2018-11-03 18時31分
Meiko*職員(アローカナの姿)のアイコン
Meiko*職員(アローカナの姿) @Meiko_Koumei

掲げた時が一番読んで欲しい時で、それが定着して役目を終えた赤文字は旅立っていくとか考えたけど消えない方がいいね()

2018-11-03 18時21分
伊藤公紀のアイコン
伊藤公紀 @Itoh_Kiminori

せめて黒い縁取りをしないと、何が書いてあったのかも分からなくなります。一番見て欲しい内容が一番先に消えるというのは皮肉。

2018-11-03 18時00分
HIのアイコン
HI @tateita_HI

当初、幕閣が日の丸を国旗として不可とした理由の一つに、朱は褪色しやすいことを挙げている。

2018-11-03 17時53分
エセSEおっさんのアイコン
エセSEおっさん @eseseossan

黒地に白文字、時々黄色 が長持ちする看板だよなぁ

2018-11-03 17時38分
空太郎のアイコン
空太郎 @soratarou730

退色はやい_(┐「ε:)_メソ

2018-11-03 17時25分
masafminのアイコン
masafmin @nama_tsuyama

今日のランニング中に感じたことがそのまま、ほかのユーザがツイートしている。

2018-11-03 17時08分
楢尾のアイコン
楢尾 @ranao2

なんだよね、 赤文字 と 粉吹き、プラスチック

2018-11-03 17時08分

赤や緑は消えやすい。黒は黒墨を使った顔料で紫外線の影響を受けないという。赤色が他の色より褪色しやすいのは紫外線に当たると色素が分解されてしまうからだ。紫外線とは破壊光線であると改めて思う。残された黒文字だけでは本来の目的がなされない。注意喚起のために特に重要な言葉をあえて目立つよう赤文字で記載しているのに、消えてしまったのでは意味がない。近年では安定した有機顔料や紫外線にあたっても褪色しにくい加工をした看板が開発されているがまだまだ高額のため使用用途は限定されており、全てに対応しているわけではないのが現状です。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード