話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

えっwwそうなんだ!「ジャンパー」の服の意味は国によって違うらしい・・・

私たちが普段何気なく使っている言葉。日本でも地域が違うと、その言葉の意味が多少変わってくることがあります。それが日本と他国との間でもありました。「jumper(ジャンパー)」という言葉もその一つ。日本では防寒着や作業着などの事を指して使いますが、他国では違うようです。

言葉の意味

Moaのアイコン
Moa
@moa810

今週初めて知ったんですが、jumper(ジャンパー)ってアメリカ/イギリス/日本で全然指すものが違うんだね!? 今期は米英で仕事を掛け持ちしてるから、イラストの指示書に出てきて混乱した。

18時32分 2018年10月24日
6789 9441

えっwwそうなんだ!「ジャンパー」の服の意味は国によって違うらしい・・・

ジャンパーへの反応

雪村灯邪(セツムラトウヤ)のアイコン
雪村灯邪(セツムラトウヤ) @yoshimasal

これアメリカのは知らなかったけど、確かにイギリス系はセーターのことをジャンパーっていう
ニットの服着てて、先生に「nice jumper!!」って言われたり、ジャケットの事でしょって言ってたら違うとか言われたりしたわ〜ヾ(:3ヾ∠…

2018-10-29 10時02分
alexandriteのアイコン
alexandrite @alexrandrie

jumperといったら基板上にある何かである。

2018-10-28 17時36分
関西風のアイコン
関西風 @kansaihu

へー( ̄▽ ̄)

2018-10-28 15時12分
Half Moon st./半月通りのアイコン
Half Moon st./半月通り @halfmoonst

これな!と思って笑って、米国北部出身の連れ合いに見せたら、
「え、ジャンパーなんて言葉もはや誰も使わないし、少なくとも僕はこのジャンパースカートは連想しない。あえて言えばシャカシャカ素材のスポーツジャケットかな」
って言われて『こ…

2018-10-28 11時18分
blessuのアイコン
blessu @blessu75

アメリカだと飛び降りで死ぬ死ぬ詐欺やってる人

2018-10-28 09時03分
小西にしこのアイコン
小西にしこ @245524

ジャンパースカートはレッサーパンダの立ち位置なのかな、、、、。

2018-10-28 08時58分
黒卵(コクラン)のアイコン
黒卵(コクラン) @kokuran73

ジャンパースカートは聞いたことあるけど、セーターは何でだろう?
ジュープ→ジャンプ→ジャンパーに変化したらしいが。分からん。

2018-10-28 08時26分
えぬざわのアイコン
えぬざわ @enuzawa

そして家ではジャンバーだった。

2018-10-28 08時14分
ボルシチのアイコン
ボルシチ @borushicti

はぇー!そうなんだ!
またひとつ賢くなれたぞ!

2018-10-28 07時55分
Gefreiterのアイコン
Gefreiter @DerGefreiter

な、なんだってーっ!!

2018-10-28 06時47分
とがお@カクヨム進捗ダメですのアイコン
とがお@カクヨム進捗ダメです @togao1022

ジャケット-ジャケット、割と厚めの上着なら何でも
スウェッター-tの発音は薄め、薄めの上着全般(多分)スウェット+erだけどスウェットってなんだよ
フーディー-フード付きの上着、大体ダボダボ
ジャンパー-知らん

2018-10-28 05時48分
目指せドラマCD-R化のアイコン
目指せドラマCD-R化 @YtNs

ジャンパーソンはどれなんだ?

2018-10-27 23時25分
がんちゃん🐩偽者わんこのアイコン
がんちゃん🐩偽者わんこ @pictureoffake

これ、英国では全然違うから腰抜けるよ

2018-10-27 23時15分
⿻ごまキューのアイコン
⿻ごまキュー @tamachanFT

これ受験の時の英語の長文であったわ

2018-10-27 21時00分
風花のアイコン
風花 @kzhn4a

アメリカのは"jump suit"に言及しておいた方が良いような気がする。

2018-10-27 15時42分

私たちが普段何気なく使っている言葉も、地域が違うと意味が多少変わってくることがあります。
それが国内だけではなく、日本と他国との間にもありました。

「jumper(ジャンパー)」という言葉。アメリカ・イギリス・日本で言葉の意味が違うようです。
日本では防寒着や作業着などの上着を指して使いますが、アメリカではデニムで出来ているスカート、イギリスではセーターのことを意味するのだとか。

これは混乱しそう。同じ言葉なのに国が違うと意味が違うなんて面白いですね

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード