医者への手間賃なのか?? 今春からの妊婦加算??
今春の平成30年度からの診療報酬改定について、厚生労働省から個別改定項目についてが公開されています。妊娠の継続は大丈夫か胎児に配慮した治療を評価するという観点から妊婦加算が設定されているようです。妊娠中は、胎児への影響に気を配るため弱い薬や漢方しか処方してもらえません。
妊婦、外来、薬

You @You_moon714

高橋なつな @LeQpfS2dOFXxZKL
妊婦が外来を受診すると基本診療料に妊婦であるということで加算=支払いが多くなるとのことです。
初診とは初めてその病院にかかることをいいます。
初診の場合ですと、2820円のところ保険に入っていれば3割負担の(846円)で済みますが、妊婦ということを医者が診断するさいに配慮している場合であれば、この金額にプラスして750円自己負担の3割で(225円)かかるとのことです。
200円くらいならと思ってしまいそうですが、塵も積もれば山となるです。また、深夜や休日、診療時間外は増額もあるそうです。
再診の場合でも、再診なので料金は下がりますが、やはり妊婦加算はされて約100円ほどは取られてしまうそうです。