太平洋?日本海?ここは水にとって運命の分かれ道だったww
水は山の高い所から地上の低い所へと流れていき、やがて川へ流れていきます。東北地方には背骨のように奥羽山脈があり、山形県最上町には「分水嶺(ぶんすいれい)」と呼ばれる所があります。分水嶺とは一体どういったものなのでしょうか?
分水嶺

PEKO@「新しい所へ行こうや」 @peko_go
山形県最上町にあるこの分水嶺。一見単なる小川のように見えますよね。
ところがここから東側へ流れた水は太平洋へ、西側へ流れた水は日本海へ注ぎ込むのだそうです。
分水嶺とはいわば水の分かれ道のようなもの。
平坦な場所にあり、分岐点を目の前で見ることができるのは全国的に珍しいそうです。
そしてこの立て看板の解説文章がまた素敵。
水にとっては、太平洋へ行くのか日本海へ行くのか重大な岐路。でも大海原でいつの日か出会うのである・・・。
ここがそんな重大な場所なんて、ちょっと見入ってしまいますね。