話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

出世できないことは本当に不幸なのか?人生で何が大切か考えさせられる

五十歳で出世できず憂鬱な人に教えたい心得、まさにその通りです!五十歳と言わず働きだしたらいつでもこの心得を覚えておいてほしいものです。出世も大切ですが、本当にその人生は幸せなのでしょうか?日本人は本当に働きすぎです…

出世

ののわのアイコン
ののわ
@nonowa_keizai

考えさせられる

50歳で出世できず、憂鬱な人に教えたい心得

17時36分 2018年08月08日
3537 4754

出世できないことは本当に不幸なのか?人生で何が大切か考えさせられる

しらうお@はてなブログのゆるまにすとのアイコン
しらうお@はてなブログのゆるまにすと @sirauo_ayc

本当に幸せなのはどっちなのか…?考えさせられる内容ですね。

2018-08-09 15時10分
takahovsky プロジェクトは管理するな。編集せよ。のアイコン
takahovsky プロジェクトは管理するな。編集せよ。 @takaho_maeda

地域活性してる

2018-08-09 13時46分
poco🍔papa (こんな人たち)のアイコン
poco🍔papa (こんな人たち) @GHTJ40S

私も窓際中間管理職なのでこれでいいのだ。
(・ω・)

2018-08-09 13時30分
qpgmr516@IT周りの何でも屋のアイコン
qpgmr516@IT周りの何でも屋 @qpgmr516

まさに「昔の話」かな

2018-08-09 12時32分
夢見ヶ原(警備ゾンビLV99)のアイコン
夢見ヶ原(警備ゾンビLV99) @yumegamin

30代後半でも考えさせられる

2018-08-09 12時28分
書物蔵:古本オモシロガリズムのアイコン
書物蔵:古本オモシロガリズム @shomotsubugyo

モデルがやや古いような気がするが、会社をいそがしくしすぎず、趣味や家庭、地元で楽しくやるのは良いことだと思うなぁ

2018-08-09 12時26分
斉藤玲子のアイコン
斉藤玲子 @chocorei

大手町で事務してた時の隣の席のおじ様がまさにこれで新幹線通勤、家庭円満、地域で活躍してて今考えるとかなり貴族的。他の群馬から来てたおじ様は通勤途中で湧き水汲んで来てくれたりクワガタくれたりした(頼んではない)

2018-08-09 12時02分
雷鳥8号のアイコン
雷鳥8号 @mokei1968

会社にしか居場所が無い人生なんて・・・
出世より、自分の生活の方が大事だし

2018-08-09 11時38分
ちゃっきりのアイコン
ちゃっきり @chacklee_dragon

ホント、のんべんだらりと生きてきた身としては考えさせられる、つーか、考えられるオプション少な過ぎ、じっと手を見る、足を見る。

2018-08-09 11時10分
いよのアイコン
いよ @iyo_clover

気になって記事を全文読んだ。スクショに隠れてる下の文章が肝。良い話やね。

2018-08-09 11時05分
あひる119のアイコン
あひる119 @ahiru119

既に30手前の段階で出世するメリットは何一つなく
私用最優先で生きてるからなあ
身体が動くうちにしたいことせず仕事にのめりこむ奴はアホだよ
定年後にて身体が動く保証がない

2018-08-09 10時32分
nejiのアイコン
neji @neji1983

独立5年目で法人化を決めかねている理由の1つがこれ。人ひとりの価値って職場のみでは決まらないはずで、しかし多くの仕事人は所属している企業で人生の少なくない時間を過ごすから、多面的な価値を認めて自由に生きられる働き方が理想だと思うが…

2018-08-09 10時25分
風のウィン/windywayのアイコン
風のウィン/windyway @wynwind

見えてる物事だけがその人の全てじゃないんだよね。
それは逆も言えることで、高いポストで働いてる人が必ずしも完全無欠ってわけじゃないとかさ。
いつもは甘々、ふわゆるの彼女が職場では規律正しい鬼教官だったりとか。

2018-08-09 10時22分
park6464のアイコン
park6464 @park6464

会社だけが人生ではないので、休みは大事ですよね😄

2018-08-09 08時35分

投稿者の、ののわさんが考えさせられると言った通りですね。

家族との思い出が詰まった出世しない人生

家族との思い出がほとんどない出世した人生
ならどちらを選びますか?

出世して地位と名誉、お金が手に入るのは確かに素晴らしいことです。
しかし退職したときに大きな喪失感に襲われそうですよね。

昨今の日本では古い考えを改めようという動きが多いですが、
家庭を一番に
という考えになるのはいったい何十年後なのでしょうか。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード