話題の画像プラス - 今話題のツイート画像まとめサイト

話題の画像が見つかる。

かかりつけ医大事!症状が出てからでは遅い…飼い猫が失明してしまった話

飼っていた猫の失明…少なくとも1~2週間前は見えていたはずなのにいつから見えなくなったんだろう。腎機能も悪くなっていて、症状が出始めたらすでに悪い状態です。ペットの健康は飼い主の観察力が必要です。あれ?と思った時のかかりつけ医も大事です。

かろ
@aqbl_000

ウチの猫が失明した話。
もっと早く気付けていれば進行を遅らせることは出来たかもしれない。
猫飼ってるフォロワーさん多いし、腎機能は症状が出始めた時点でもうかなり悪い状態らしいので高齢の猫を飼ってる人は症状がなくても一度病院で診てもらってほしい。かかりつけ医大事。

かかりつけ医大事!症状が出てからでは遅い…飼い猫が失明してしまった話

かかりつけ医大事!症状が出てからでは遅い…飼い猫が失明してしまった話

かかりつけ医大事!症状が出てからでは遅い…飼い猫が失明してしまった話

失明への反応

ふっさーらのアイコン
ふっさーら @no_no_lucky93

腎臓は症状が出始めた時はかなり進行が進んでいます。療法食やお薬でも進行を遅らせることしかできません。高齢の猫さんは定期的に血液検査をしてくださいね。うちはそれで甲状腺機能亢進症が見つかりました。甲状腺ホルモンの過剰分泌により腎臓の…

2018-04-20 07時35分
soruのアイコン
soru @smoon5090

失明は無かったけど弱ってしまって2階には全くと言っていいほど上がらなかった。
その1週間程後に亡くなったから、腎臓はかなり重要。

2018-04-20 07時34分
aoyamaアオヤマのアイコン
aoyamaアオヤマ @aoyama2

見えてなくても生活できるのね・・そもそも目にはあまり頼ってないという事なのか

2018-04-20 07時28分
tamaのアイコン
tama @Reaper825

まだ生きれるなら大往生するまでみてやってくだせぇ( ^ω^ )

2018-04-20 06時58分
ベアさん🔰筋トレおじさんのアイコン
ベアさん🔰筋トレおじさん @tkhsmkt1972

フォロワーさんで猫飼いさん多いので拡散

2018-04-20 04時04分
かぁ🌵カランコエのアイコン
かぁ🌵カランコエ @karankoekaran

(´;Д;`)調子に悪い時にわからないのが嫌だから動物を飼えない。
猫は目がよく見えてなくても 慣れた場所なら動けるんか_:(´ཀ`」 ∠):んなの気付けないわよー

2018-04-20 03時57分
ふわんこ@pipaのアイコン
ふわんこ@pipa @fuwankochan

うちは!マイナーペットフェレットなので!
かかりつけ医は必須装備です。犬猫はどこの獣医さんでも診てくれるからうらやましい。

2018-04-20 02時48分
森ヨシユキのアイコン
森ヨシユキ @LoveFusion_2010

うちも14歳だからそろそろ気を付けないと…。

2018-04-20 02時27分
真 優のアイコン
真 優 @iam_j_mayu

うちのみけちゃんまさにこれだった😭
2、3日前は見えてたのにいきなり過ぎてびっくりしたな😭

2018-04-20 02時18分
う さ 子のアイコン
う さ 子 @oO_usk

何かあってからでは遅いからな…。家の子たちの様子は毎日チェックしておかないと…

2018-04-20 02時03分
じゃあののアイコン
じゃあの @jaano2001

実家の猫も歳なので気をつけないとな・・・

2018-04-20 01時56分
魚屋さん@魚食系男子のアイコン
魚屋さん@魚食系男子 @Love_marinelife

猫を飼ったら私も気を付けよう
1度縁があったんなら健やかに最後までいて欲しい

2018-04-20 01時44分
まゆこはんのアイコン
まゆこはん @mayupom222a

高齢の猫ちゃんだけでなくて、生き物全般に当てはまることだと思うのです。かつて飼っていた愛犬が亡くなったとき、このこと、とても思い知らされた。考えてみれば思い当たる節がたくさんある、なんて思いする前に、少しでも違和感感じたら病院へ連…

2018-04-20 01時31分
ヘッドホン作る人@CatiaCO.LTD.のアイコン
ヘッドホン作る人@CatiaCO.LTD. @YoshiToshi108

うちの一番猫は今年で20歳。
一昨年に大きな手術を受け、を超えてからは普通に生活している。
そのために2週間に一回の通院と週二回家でリンガーをやってあげている。
…読みながらフット思い出した。

2018-04-20 00時50分
おちょらもん(石井麻美)のアイコン
おちょらもん(石井麻美) @0w0ugjdgwg

すげぇな…確かに奨学金と名乗らず、教育ローン『奨学金』とすべきやね。

2018-04-20 02時43分

違和感としては、高いところに上らなくなった・刺身を食べているのに襲ってこないというのがあったそうです。
終盤で呟き主さんが描いているように、呼んでも視線が合わない・壁伝いにゆっくりと歩く・高い所から降りるのを怖がる・急に触ると驚くといった、何らかの変化があると思います。

動物は人間と違って、自分の体が悪いことを言葉に表すことができません。
飼い主さんがスキンシップを通して観察して、「あれ?」と思ったらお医者さんに診てもらうようにしましょう。
そのときのために、信頼できるかかりつけのお医者さんがいるとより安心ですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード