話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

木魚を叩くと般若心経が表示される「デジタル木魚」。アルバイト僧侶も安心です。

今も刻々と進化を遂げている現代のデジタル社会ですが、デジタルと程遠いと思われる僧侶の世界にも進出してきました。それがこちらになります。この木魚をたたくと般若心経が表示される仕組みになっています。アルバイトで僧侶をやる方などにオススメの商品です。

木魚

TFF公式@GUGENコンテスト2017展示会のアイコン
TFF公式@GUGENコンテスト20...
@tokyo_ff

木魚を叩くと般若心経が表示される「デジタル木魚」。師走やお盆のアルバイト僧侶も安心です。新世代のデジタル仏具開発にご協力頂ける仏教関係者の方を募集しています。テクノ法要などと組み合わせてみませんか?

21時32分 2017年12月10日

僧侶への反応

とんすけ@お㌧さんのアイコン
とんすけ@お㌧さん @tonsuken

なんかじわじわくるんだけどw とはいえ、お経を聞く機会が増えてくると、こういうのはありがたい。
そして、お経のどこかを飛ばしてないか生臭坊主さんのチェックもできちゃうww

2017-12-11 12時36分
2Gのアイコン
2G @innovator22

ワロタ

2017-12-11 12時35分
はむ星のアイコン
はむ星 @HamHoshi

こ、これは…!

2017-12-11 12時34分
ラドンは野鳥@わが祖国日本のアイコン
ラドンは野鳥@わが祖国日本 @khjao

般若心経ぐらい自分で唱えろや。

2017-12-11 12時32分
まちぷうのアイコン
まちぷう @abarthmen

もお、バカじゃないのかなぁ。

救いにもなんにもなりゃしない。

2017-12-11 12時28分
♪〓MOMO〓♪ @COHERENCEのアイコン
♪〓MOMO〓♪ @COHERENCE @dummyboard

あはは!

2017-12-11 12時26分
ひらめむにえるのアイコン
ひらめむにえる @Meuniere_NoDoKa

なんだろう、なんというか、なんやろな、うーん。

2017-12-11 12時18分
亞璃紗@一体感!のアイコン
亞璃紗@一体感! @cos_arisa

いっそ人が叩く必要もなく、カセットテープでも流しといてくれればそれでいいやって思うわ。

修行されて、お経覚えた人が読むから有り難みがあるわけで。

2017-12-11 12時01分
風乃のアイコン
風乃 @s_kazano

これで誰でも僧侶になれちゃう

2017-12-11 11時42分
AyasaMのアイコン
AyasaM @ayasa7

テクノ法要という言葉が浸透してる。

2017-12-11 11時38分
文殊 たま💭てら*ぱるむすのアイコン
文殊 たま💭てら*ぱるむす @mon_palms

おもしろ…💭

2017-12-11 11時35分
TAHU DJのアイコン
TAHU DJ @denparec

字戻しと一時停止機能があれば実用度が高まるかもしれない。

2017-12-11 11時12分
baddyのアイコン
baddy @baddy

新しい音ゲーの可能性を感じる

2017-12-11 10時58分

何でも機械化、デジタル化すれば確かに便利ですし、手間もかかりません。
しかし、私個人的には手間をかける、人が行うことが大事なこともあると思います。
今回紹介したデジタル木魚もそうだと思います。
確かに、便利な商品ではありますが、この木魚も普及によって、アルバイトで僧侶をやる方が増えるとなんだかお経の価値が下がってしまうような気がします。
もともとの意味である、先祖や故人を偲ぶといった意味合いが薄れてしまっているのではないかと感じます。
自分が故人となってから、もしもデジタル木魚でお経をあげられるならやってもらわなくていいですね。
そのうちお坊さんもロボット化してしまうのではないでしょうか?

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード