話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

大きなCDが捨ててあるよw若者のツイートにレーザーディスク世代の青春が甦るwww

とある方はゴミ捨て場に珍しい大きなCDが大量に捨てられているのを発見しツイートしましたが、それはレーザーディスク世代にとっては衝撃だったようです。コメントでLDだよと教えてあげると同時に青春の日々を思い出す人達が盛り上がっている様です。

レーザーディスク

スドーのアイコン
スドー
@stdaux

若者なので何なのかよくわからなかったのですが、ごみ捨て場にとても大きなCDが大量に捨てられていて、誰かの青春が終わったことをなんとなく悟りました

12時27分 2017年09月15日

大きなCDが捨ててあるよw若者のツイートにレーザーディスク世代の青春が甦るwww

ゴミ捨て場への反応

M@sataka YOSHID@のアイコン
M@sataka YOSHID@ @masataka2600

あわわ。勿体無い。欲しい…と言わせるための仕込みか???

2017-09-16 15時18分
植田清吉GX-Tのアイコン
植田清吉GX-T @shakeeach

CDはコンパクトディスクの略!!
LDはラージディスクの略ですね!!

2017-09-16 15時16分
輪王ひろみ@夏コミ3日間一般参加のアイコン
輪王ひろみ@夏コミ3日間一般参加 @rinnou

LDは大きく重く、且つプレイヤーが2009年に製造終了しているからなあ。一方、レコード盤は、プレイヤーを自作することも可能は可能。惑星探査機ボイジャーにも積まれているぐらい。

2017-09-16 14時55分
山内卓司のアイコン
山内卓司 @takubonn2501

え~、バカなじじいが突っ込みますが、レーザーディスクという、DVDの前の世代のような。反応速度が遅くてねぇ。まだ、ディスクもプレーヤーも持っとりますが、電源入れてねぇな。釣られてみました。

2017-09-16 14時44分
岩崎ですがのアイコン
岩崎ですが @sakatakintoki4

スタートレックじゃん
すごい

2017-09-16 14時41分
pan@この宇宙の片隅に2202のアイコン
pan@この宇宙の片隅に2202 @_panpapan

未だ大量に所持してるので青春真っ只中ということでよろしくて(=´∀`)?

2017-09-16 14時37分
a.sue@葛飾区のアイコン
a.sue@葛飾区 @a_sue

大きなCDはねぇ、大きくて重くて、2枚に剥がれるんだよ

2017-09-16 14時31分
belne_今日はお休みのアイコン
belne_今日はお休み @radio_be

CDやない。(涙)

2017-09-16 14時28分
おごちゃん / IoT素人なのですがのアイコン
おごちゃん / IoT素人なのですが @ogochan

あー、うちにもあるやつや。
そして、そのうちこうなる予定。

2017-09-16 14時20分
DON帯一🍺のアイコン
DON帯一🍺 @Don_079

トレッカー卒業しちゃったのかな…

2017-09-16 13時59分
冬の波のアイコン
冬の波 @fuyunonami

「レーザーディスク」はアナログ式だったんだよね。

2017-09-16 13時48分
修学院 七乃佐@667‰未満のアイコン
修学院 七乃佐@667‰未満 @kirara900

想定と逆方向の
♪レーザーディスクは何者だ?
ですね…

2017-09-16 13時18分
まゆのあお@9/24ぺろプロのアイコン
まゆのあお@9/24ぺろプロ @mayunoao_as

スタートレックのレーザーディスク…LDプレイヤーはもうパイオニアが修理サポートしてないはずだから、とうとう駄目になったのかな。(-人-)ナムナム…

2017-09-16 13時08分
シンちゃんのアイコン
シンちゃん @zoozoozoo020630

ベランダに吊るして鳥よけにでもすればいいのに…

2017-09-16 13時06分
ベーオウルフのアイコン
ベーオウルフ @xxxg00wing

200枚以上のLDは未だに健在(だと思う、コンテナ倉庫に入れっぱなしなので💦)
勿論LDプレイヤーも完動品を保管。
・・・まぁアンプとかがS端子無いんだよねーσ( ̄∇ ̄;)

2017-09-16 12時38分

レーザーディスクとは今でいうDVDやBDの様な大きな円盤型の絵の出るレコードです。今のデジタルディスクの様な圧縮技術が発達してなかったのでディスク自体も大きく映像も音声もアナログです。若い方はネットで少し前に流行った吉幾三の「俺ら東京さ行ぐだ」のマッシュアップ動画で「レーザーディスクは何者だ?」のフレーズで聞いたことがある位で実物は知らないでしょうね。

最近じゃもうLD再生機自体を見かけないですからね。壊れちゃったらネットなどで中古を買うか、もう処分するしかありません。おじさんたちの青春が捨てられているのは少し可哀想ですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード