話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

母がジョジョを読んでみた結果?ハマってしまい家事に支障が出るwww

一つのことにハマるとそれに没頭してしまい日常生活に支障をきたすといったことがあります。母親がジョジョを読んでみたところハマってしまい家事がおろそかになってしまったみたいです。その様子がこちらになります。

ジョジョの奇妙な冒険

くう免許取るのアイコン
くう免許取る
@yuduki_emi

母(60)がジョジョの奇妙な冒険にハマった時の話です。

00時04分 2017年08月10日

母がジョジョを読んでみた結果?ハマってしまい家事に支障が出るwww

母がジョジョを読んでみた結果?ハマってしまい家事に支障が出るwww

母がジョジョを読んでみた結果?ハマってしまい家事に支障が出るwww

母がジョジョを読んでみた結果?ハマってしまい家事に支障が出るwww

ジョジョへの反応

kuri【栗林元・「不死の宴」のアイコン
kuri【栗林元・「不死の宴」 @hajime_kuri

いい年してしょうがねえ母さんだなあと思った俺も59歳だと気づいて愕然!
だが、とりあえず「ストーンオーシャン」で止めている俺は「ジョジョ絶ち」(そっちのタチかよ)に成功したと言っていいだろう。

2017-08-13 12時16分
こーろのアイコン
こーろ @k__r9

漫画で育った世代だからなぁ。はまると、何歳になっても、こうなってしまう。。。

2017-08-13 08時33分
この漫画が今話題 - ツイコミ(仮)のアイコン
この漫画が今話題 - ツイコミ(仮) @twicomi_kari

今、この漫画がツイッター上で話題になりつつあります!

2017-08-12 19時00分
USSAのアイコン
USSA @goodfri

ジョジョ断ちなんてあまりに酷なことを

2017-08-12 15時42分
sn0w@株と為替とOWのアイコン
sn0w@株と為替とOW @oh_me_zzZ

ジョジョ断ちしようとしても無駄無駄無駄ああぁ!

2017-08-12 08時52分
Shinedrops Landscapeのアイコン
Shinedrops Landscape @akarimisakipptn

ジョジョは人生ですからね。あとになって感じることが多く読み返したくなる。しかしお母様のハマりっぷり素晴らしいwww

2017-08-12 06時43分
TK1のアイコン
TK1 @TK1_JAPAN

気持ちはわかる

2017-08-12 00時35分
ぶちにゃーすのアイコン
ぶちにゃーす @butinyaas

納戸で読んでるおかーさん好きです。

2017-08-12 00時13分
なかのアイコン
なか @naka___boc79

めっちゃわかるw
わたしも4部から気になり出したなぁ笑
そして実家に1巻からあった奇跡。

2017-08-12 00時02分
勝利を誓ったヴァンピィのアイコン
勝利を誓ったヴァンピィ @vanpynomakemake

ジョジョ断ちはうまい

2017-08-11 23時42分
上宮将徳@「たの傭」1~2巻発売中!のアイコン
上宮将徳@「たの傭」1~2巻発売中! @death_okan

なんかすてきなおかんや。

2017-08-11 22時53分
Boeqのアイコン
Boeq @Boeq

凄い・・・漫画を捨てれたのが凄い(多分頭に焼き付いたんだろうけど)
時が止まってるの良くわかる。

2017-08-11 22時42分
COBのアイコン
COB @itohira_spring

いい話だ。

2017-08-11 22時35分
明-aki-@8/19阿蘇アスペクタのアイコン
明-aki-@8/19阿蘇アスペクタ @akiyossy62

自分は初めて見たジョジョがたまたま3部のエンヤ婆のとこで即トラウマになり(当時確か中学生くらい)、しばらく見てなかったんだけど、数年後に最初から読んでみたら面白くて好きになった。

2017-08-11 22時32分
みっぽこॐのアイコン
みっぽこॐ @musicpalette

うちの嫁もこんな感じ
4部アニメたまたま私と見てたらハマってそれから全部録画でリピート
3部は全部TUTAYAで借りて見てた

2017-08-11 22時30分

漫画やアニメなどハマってしまうとその作品を読み込んでしまったり見入ったりしてしまうといったことがあります。
それによって生活に支障をきたすことがあり、ハマりすぎると大変なことになるといったことがあります。
ジョジョにハマってしまった母ですがこうなってしまうのは無理ないかもしれないですねw

没頭するがあまり気づいたらすごい時間が経っているということはありますね。
好きなことしている時間と家事などをする時間のバランスは大事ですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード