話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

ピンと来る人も多い?愚痴を言いたい時によくあることがこれwww

仕事やプライベートで嫌なことがあると誰かに愚痴を言いたくなるといったことがあると思います。そんな愚痴をただ聞いてもらいたい時もあれば愚痴を言っても話がまとまっていないことがありその様子を表したものがこちらになります。

漫画

さわぐち  けいすけのアイコン
さわぐち けいすけ
@tricolorebicol1

愚痴を言いたい時によくあるやつ。

17時38分 2017年07月30日

ピンと来る人も多い?愚痴を言いたい時によくあることがこれwww

ピンと来る人も多い?愚痴を言いたい時によくあることがこれwww

愚痴への反応

ヤヒロクミのアイコン
ヤヒロクミ @kumindian111

このさじ加減が分かってれば平和なんだよね〜かなり絶妙だけどね。

2017-07-30 18時57分
マイケル信州のアイコン
マイケル信州 @michael_shinshu

あー、、うちの嫁さんのグチに対してうっかり対応案のようなことを言ったら「解決策が聞きたいんじゃない!」とキレられたっけ。

2017-07-30 18時57分
のりへいのアイコン
のりへい @sakuraya33

あー、そうか。
どうしてほしいかを言えば良いだけだったんだ。

2017-07-30 18時53分
pのアイコン
p @SklYD4XykyEOXIe

ほんこれ。
解決策や提案ばかるしていると後に、知ったかクソ野郎あーいえば上祐気持ち悪金だけ持って帰って来ればいーんだよって言われるよ。

2017-07-30 18時52分
なきゃ(わかる)のアイコン
なきゃ(わかる) @ncawa_

夫タイプな私

2017-07-30 18時51分
ユキのアイコン
ユキ @porar_bear5

男女で考え方違うよなぁ。
女の人って、愚痴るだけで満足というかアドバイスとか求めてないってこと多いと思う。でも、男子とかはわからなくて、いろいろ言ってきたり。
愚痴る→自分の中で完結→意見言われたらイライラ。
最初から愚痴るな!っ…

2017-07-30 18時51分
ちゃいこのアイコン
ちゃいこ @Pleiad_star

男女差おおきいよねぇ

2017-07-30 18時44分
わっち™のアイコン
わっち™ @watti_desuyo

僕は完全にこの夫さんタイプだな。

人に話すことで客観視できて、自分の頭の中が整理できる。

相手からしたら「自己完結か!」って思うだろうけど、話す相手がいないと上手くいかないんだよね。

2017-07-30 18時43分
ちゃんぷーのアイコン
ちゃんぷー @_tacowasa

後者めっちゃわかる

2017-07-30 18時39分
国分隼人 (Hayato KOKUBU)のアイコン
国分隼人 (Hayato KOKUBU) @Taony15

愚痴を言うという行為一つをとっても、その意図は個々に異なる。相手は自分と同じ考え方をしていると決めつけず、確認するようにしたい。

2017-07-30 18時34分
らくち〜2017のアイコン
らくち〜2017 @NinoudePink

やっぱ男はあーしたらこーしたらっていう人多い気がする。
仕事じゃないんだから解決策とかは思ってても聞かれたら答えるくらいにしといた方が平和だと思うねぇ

2017-07-30 18時31分
ドゥルルルのアイコン
ドゥルルル @HIROmusouon

これよく言われるけど男思考の場合は解決策で女思考だと共感というかただ聞いて欲しいって言うアレと似てるよね

2017-07-30 18時26分
慈雲 αき△よ▼ナφファルφノ▼ジ△リωのアイコン
慈雲 αき△よ▼ナφファルφノ▼ジ△リω @jiun_Arions

夫タイプかな
途中までは嫁タイプでもある
言ってて虚しくなっていくから
夫タイプかぁ
男らしいなぁ私😑😑

2017-07-30 18時25分
せーと@珍獣のアイコン
せーと@珍獣 @seito_mgn04

これ、同居人は完全に女の人、自分は男の人で………こうしたら?とか言うとそういうのいいの!!ってよく怒られたもんだ……こうやって前置きしてくれると助かるよね……(笑)

2017-07-30 18時22分
なた。のアイコン
なた。 @knack_rumcoke

これほんとそれな

2017-07-30 18時18分

愚痴を言っている時に否定や批判することはかえって相手にストレスと与えることになるので得策とは言えません。
愚痴を言いたい人はただ聞いてもらいたい人が多く、聞く側は聞くことに集中することが得策と言えます。
愚痴を言う側だとこういった考えを持っている人が多いかもしれませんね。

話す内容がまとまっていない時に話しているうちに解決策を見出すといったことはありますね。
愚痴を言う側と聞く側どちらも経験がある人はそれだけ信頼されているとも言えますね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード