これは知らなかった!道路看板で直進方向に2つ並んだ地名は左側が遠方で右側が近方!
車を運転する方は道路看板をよく目にしますよね。何気なく見ていますが直進方向を示す地名が二つ並んだ時があります。それが何を意味するかご存知でしょうか?実はあの並びには明確に理由がある様です。それを説明された方がこちら。
道路看板
見方への反応

詩片@今更の銀屏ちゃん中毒w @Utakata1986

Knappertsbusch @Knappertsbusch

michi @michipdale
画像の場合、左側の遠方である「川崎」を最終目的地とした場合に右側の近方の「蒲田」を経由するという意味だそうです。
右側の方が近いのですね。初めて知りました驚きです。
日本語を横文字にすると左側から読むので並んだ場合も当然左の地名から読むことになります。そこで最初に目に入る方が最遠方地という訳なんですね。
私は自動学校で習った記憶がないのですが、皆さんはどうでしょうか?
これは初めて訪れる土地の道路看板を見る時に役に立ちますね。