この花の名前はなに?炒り卵みたいな花の名前を教えて!
春を通り過ぎて、夏のように暑い日も増えてきました。暖かくなってくると、道端にいろいろな花が咲き始めます。ウメ、サクラ、ツツジ、サツキなどいろいろな花があります。しかし、「この花の名前はなんだろう?」という花もありますよね。面白い名前を付けられた花が話題になっていました。
炒り卵

実質ニラ玉

「すりおろし生姜」って読んでたけど、炒り卵にも見えてきた…ゴクリ

菜の花とたまごのソテーですね😆

初めまして
確かに炒り卵!もう実家の庭が炒り卵にしか見えなくなりました笑

ニラ玉に見えてきた🤣

同じ人いた!この花可愛いですよね。

もう炒り卵にしか見えません!ちなみに私には八重桜が道明寺の桜餅に見えます。

ほんとですね💕︎
美味しそうです✨
葉っぱの緑と相まって、遠目から見るとニラ玉にも見えますね!!
お昼どきだからお腹すきますね〜

綺麗〜✨
木香薔薇ですね
確かに炒り卵っぽいです😊

カスタードソースを作る際に熱が加わり過ぎてそぼろ状になったものと似ているのでこの季節は複雑な思いに駆られますw

ほうれん草と卵やん
おいしいやつ

え!私も勝手に炒り卵って呼んでます!

炒り卵w

これいい匂いしますよね

モッコウバラは炒り卵みたいに
綺麗で美味しそうですね。

モッコウバラかあ。
子供の頃、実家に生えてたなあ。
葉を食べる青虫が大量発生したので、通りがかりのカマキリさんに全て食べて頂いたのが懐かしい。
投稿されている写真をご覧ください。
黄色くて、丸い花がもこもこと咲いています。
みなさんはこの花の名前、わかりますか?
投稿主の方は、この花の名前を知らなかったために、
「炒り卵」と呼んでいたそうです。
たしかに、炒り卵に似ていますね。
追加のツイートには、ニラ玉やほうれん草の卵炒めという反応があったため、
お腹が空いてきてしまったようです。
リプライには、この花の名前を知っている方がいて、
無事に解決されたようでした。
ちなみに、「モッコウバラ」という名前だそうです。
見たことはあっても、知らない花の名前はたくさんありますよね。
筆者は、幼い頃にパンジーを見て「ちょうちょのお花」と言っていました。
名前がわからない花のことを、「炒り卵」と呼んでいた話題でした。