2021年からのガス代の変化!7,775円から12,944円に!
昨今は生活必需品も大幅に値上がりしていますよね。こちらのツイートでは、2021年、2022年、2023年の1月、1か月分のガス料金の請求書を比較されています。2021年1月は7,775円だったものが、2023年1月には12,944円になってしまっています。ガスの使用量はあまり変化がないので相当な値上げをしていることがわかります。
ガス料金
関連記事
reipon🎗️ @reipon0901
ガスも値上がりしてるんですね😵 我が家、オール電化ですが、電気代は2022年1月で3万5000円。 だいたいこの時期はいつもこのくらいだったのに、こないだ請求来てた2023年1月は5万7000円に上がってました😱😱仕様ワット数はほぼ同じでした😨
小川幸辰 @YP3xqnYKspOSM59
千葉県はその点では多くの地域が東総地域で出る天然ガスを使用した大多喜ガスという都市ガスなので、まったく値上がりしていません。まあ、他県にも水道代ががほとんどただなんて地方もあるらしいけども。
居酒屋 古潭 @izakaya_kotan
最新の従量料金、1㎥で157円は随分安いですよ。その分、基本料金高いようですが 当店で使っていたプロパンガスは1㎥700円まで上がりましたから(先月都市ガスに変更しましたが)
2021年、2022年、2023年の1月分ガス料金の比較をしている画像のツイートでした。
同じ1月のガス料金。使用したガスの量は、2021年が75㎥で一番多いですよね。しかし、値段をご覧ください。ガスの使用量が67㎥だった2023年が最も高くなっています。2年前から考えると2倍近くの値上げがあったと考えられると思います。
リプ欄でも、今年のガス代が変だと思っていたという方が多く、こちらの比較ツイートを見て驚いている方もいらっしゃいました。