ジェットエンジンにプロジェクションマッピングを投影、エンジンの動きが分かる!
成田空港の隣にある『航空科学博物館』にある、ボーイング747のエンジンにプロジェクションマッピングを投影し、エンジンの仕組みが分かるという投稿。エンジンを見るだけでは分からないことを、映像で見られることで非常に分かりやすい取り組みだと思います。
プロジェクションマッピング
ジェットエンジンへの反応

凄い!!( ; ゚Д゚)
格好良いですね!(*´∇`)ノ!

しかもここの上の飛行機の模型 パイロットシュミレーターみたいなやつと連動してませんでしたっけ?気の所為でしたら申し訳ないです

極希に鳥とかあると面白い

セントレアのflight of dreamも、機体だけじゃなくエンジンとか降ろして展示してくれないかな…

自分も数年前行ったことがあります。
当時は航空整備士になりたいと思い、色々なところに行ってました。
そこ中でも1番記憶に残っているところですね。

ふーん。機械的なものはデジタルと相性良いのかも。知り合いの音楽ライブで人間にマッピングしたもの撮ったことあるけどフィルムと人体は相性よかったですよ。OHPでしたが。

こういうのがMRってやつなのかな。

こりゃ凄い。
動画処理なら可能だった事だが、実体に上乗せして描写できるのが画期的。
最後の幼児サンダルのプキュプキュ音に、全てを持っていかれた…

凄い!訓練教材に使えそう。

これにときめかない男は居ないって確信できるかっこよさ

かっけーーーー
成田空港の隣に航空科学博物館があることを、意外と知らない人は多いのではないでしょうか。空港に着いたら目的に急ぐ人が多いと思いますが、時間があれば博物館にも行ってみたいと思いました。
ジェットエンジンの仕組みは前方から取り込んだ空気を圧縮し、それに燃料を噴射してできたガスを後方へ排出することで推進力を生み出します。
単純に自動車などと出力の比較はできませんが、ボーイング747のジェットエンジンは時速900キロ以上で飛んでいるので、自動車の何倍ものパワーがあります。