話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

将来何になりたいか決まっているなら役立つ?進学ガイドブック!

中学生くらいになると進学先を意識するようになり、将来自分が何になりたいかによって進学先を決めることがありますがどこに進学していいかわからない人もいます。そんな人に役立つ進学ガイドブックがこちらになり、将来なりたいものを見据えたものとなっています。

ガイドブック

う†🐾のアイコン
う†🐾
@usachi116

息子が塾から持ち帰ってきた進学ガイドブック的なの、コレすごく良い。
中学生で知ってる職業なんてめちゃくちゃ少ないのに、その中で将来何になりたいとか、その為の進学先とかよく分からないじゃん。
146種の職業が載っていて、何となくイメージがわく気がする。

23時44分 2021年07月03日
1.3万 4.1万

進学への反応

カメムシ左のアイコン
カメムシ左 @tomoaki0405

20年前に見たかったw

2021-07-06 06時38分
ちょめじゃのアイコン
ちょめじゃ @kashiyumi3

なんという本でしょうか。
差し支えなければ教えてください。

2021-07-06 00時20分
三毛猫のアイコン
三毛猫 @Mike333neko

メリット、デメリットも書いてほしいところです。

2021-07-05 23時53分
キャロット@ショットシェル依存症のアイコン
キャロット@ショットシェル依存症 @TuNatoron

ケアマネって介護士取ってから年数換算じゃなかったっけ?

2021-07-05 23時43分
みらい🐶のアイコン
みらい🐶 @akki_0903

私が小学校の卒業文集に書く夢で悩んでいた時、母に見せてもらったのがこの本でした!↓↓↓
内容としては息子さんが貰ってきたのと似てますが、13歳にも凄く分かりやすかったのを覚えてますので良かったらぜひ!

「(新)13歳のハローワーク」

2021-07-05 23時28分
ら @美容部員モドキ。のアイコン
ら @美容部員モドキ。 @YYY02021

学生時代、めちゃくちゃこれ欲しかったよ!!!!!!
くそ!こんなの今あるんだな!!!!

2021-07-05 23時24分
えびのアイコン
えび @dsd_xo

ケアマネジャーのなり方が違います…
国家資格とってから10年以上の実務経験が必要なはず

2021-07-05 23時14分
ゆかのアイコン
ゆか @cJlFkoXSI8RK7tR

そういう教育を受けたかった😭💧💧
(就職氷河期世代)

2021-07-05 23時12分
とある田舎の高校数学教師のアイコン
とある田舎の高校数学教師 @mathloveteacher

塾の講師は無資格でなれるんですけど、、、

2021-07-05 23時10分
キタキツネなのぞみにゃんAs🐰のアイコン
キタキツネなのぞみにゃんAs🐰 @mpjBerrie

「必殺仕置人」は載ってませんですかん?

2021-07-05 22時51分
無礙🆘のアイコン
無礙🆘 @All_is_Vanity99

ここにさらに勤務5年目ぐらいの平均年収も掲載してくれると「社会の現実」を学べ

2021-07-05 22時41分
しょ~このアイコン
しょ~こ @tyh_sm

給与面も教えてあげて欲しいし、税金の事も教えてあげて欲しいし、社会保障の面も教えてあげて欲しい。

2021-07-05 22時38分
しゃけのアイコン
しゃけ @syasyasyake

他の皆さんも言ってるけどこういう本、マジで中学〜高校に欲しかったな…
中学時代は恐竜博士になりたかったけど、まず何を頑張れば良いかとか目標が立てられなくて挫折したし。
高校はなりたいものがなくて、周りが就活しててもなんのこっちゃって感じだった。将来の夢を聞くくらいなら、配ってほしい

2021-07-05 22時26分
きゃらめる【©スマブラー】フォロワーが足りないのアイコン
きゃらめる【©スマブラー】フォロワーが足りない @royuiato

こういうの見せずに進路決めろとか日本の教育終わってたな
今はどうかは知らないけど

2021-07-05 22時21分
じょあちんのアイコン
じょあちん @joachim_390

ドラクエの転職攻略本思い出すw

2021-07-05 22時20分
asitafukukazeniのアイコン
asitafukukazeni @asitafukukazeni

政治家(市町村・県・国会議員)も載せてもらって、やる気のある若者がどんどん政治家になって社会を変えて頂きたい次第。
ただ政治家は職業といえば職業だけど、保身に走ると政治屋になるので難しいところ。

2021-07-05 22時08分
ちばおのアイコン
ちばお @pigetsmama4

詳しい~うちの中学生に見せてあげたいです(*^^*)

2021-07-05 21時56分

進学先を決める基準として自分のランクに合った学校を選ぶことが多いですが将来なりたいものがあるならそのことについて学べる学校に行くのも手です。
そんな将来なりたいものがある人にとっては役立つ進学ガイドブックですが146種の職業が載っているため役立つものとなっています。

進学先は将来を見据えて決めることも大事であり、なりたいものに近づくためにも重要です。
この進学ガイドブックは将来を考えている人にとっては役立ちますね!

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード