将来何になりたいか決まっているなら役立つ?進学ガイドブック!
中学生くらいになると進学先を意識するようになり、将来自分が何になりたいかによって進学先を決めることがありますがどこに進学していいかわからない人もいます。そんな人に役立つ進学ガイドブックがこちらになり、将来なりたいものを見据えたものとなっています。
ガイドブック
進学への反応

20年前に見たかったw

なんという本でしょうか。
差し支えなければ教えてください。

メリット、デメリットも書いてほしいところです。

ケアマネって介護士取ってから年数換算じゃなかったっけ?


学生時代、めちゃくちゃこれ欲しかったよ!!!!!!
くそ!こんなの今あるんだな!!!!

ケアマネジャーのなり方が違います…
国家資格とってから10年以上の実務経験が必要なはず

そういう教育を受けたかった😭💧💧
(就職氷河期世代)

塾の講師は無資格でなれるんですけど、、、

「必殺仕置人」は載ってませんですかん?

給与面も教えてあげて欲しいし、税金の事も教えてあげて欲しいし、社会保障の面も教えてあげて欲しい。

他の皆さんも言ってるけどこういう本、マジで中学〜高校に欲しかったな…
中学時代は恐竜博士になりたかったけど、まず何を頑張れば良いかとか目標が立てられなくて挫折したし。
高校はなりたいものがなくて、周りが就活しててもなんのこっちゃって感じだった。将来の夢を聞くくらいなら、配ってほしい

こういうの見せずに進路決めろとか日本の教育終わってたな
今はどうかは知らないけど

ドラクエの転職攻略本思い出すw

政治家(市町村・県・国会議員)も載せてもらって、やる気のある若者がどんどん政治家になって社会を変えて頂きたい次第。
ただ政治家は職業といえば職業だけど、保身に走ると政治屋になるので難しいところ。

詳しい~うちの中学生に見せてあげたいです(*^^*)
進学先を決める基準として自分のランクに合った学校を選ぶことが多いですが将来なりたいものがあるならそのことについて学べる学校に行くのも手です。
そんな将来なりたいものがある人にとっては役立つ進学ガイドブックですが146種の職業が載っているため役立つものとなっています。
進学先は将来を見据えて決めることも大事であり、なりたいものに近づくためにも重要です。
この進学ガイドブックは将来を考えている人にとっては役立ちますね!