個人差はあれど、生理というものはPMS期間が長くてつらいのです。
女性は月に一度くる生理期間が日常生活に影響が出るほど重い人もいますが、男性うや軽めの症状の女性には理解してもらいにくい場合があります。生理の症状も重さも人それぞれですが、こちらはPMS期間が長くて苦しんでいる人の声です。
PMS期間

PMS、長いですね...!
さぞ辛いことと思います。
自分はマシ...と我慢せずに病院で相談することをオススメします...!
私はピルを処方してもらい、かなり楽になりました(ひどい眠気は残りましたが!💀笑)

同じく2週目が特に辛いです😭
産後から突然PMSが現れたので、自分だけじゃなかったと少し安心しました😢

私も今PMDDなので辛いの分かります😖

脚がイライラするって表現が的確すぎる…変な感覚の波が来る前に身体動かさないと、の繰り返しだから全然寝られない( ; ; )

全くいっしょ、と言えるほど、症状似てます。楽なのが月の1/4しかないっておかしくない人として、、、とどこにぶつけるわけにもいかないもやもやが常にあります。。。つらいですよね。。。

廃糖蜜(モラセス)を試されてはどうでしょう?砂糖を作るときに出るもので、豆腐でいうおからみたいなものです。いろいろな栄養が含まれているらしく、PMS軽減になる人もいるようです。少しクセがありますが砂糖の代わりに飲み物に溶かして飲むと美味しいですよ。

あまりにも酷い症状が続く場合(または足の踵が痛い、下腹部の痛みが強いなど)、子宮筋腫や内膜腫などの可能性も考えられますので婦人科を受診する事をお勧めします(私は子宮筋腫持ちなので…)

辛いですよね表が全く同じです。イライラはもちろん脚もほてりも。私は命の母ホワイト二袋飲み干したけど変わらなくて、先日婦人科に行ってきました!漢方薬を処方してもらって長い目で様子見です。「即効性ではなからね」だそうで。

産後PMDDになりひどい時は全く動けず。婦人科では漢方、日光浴びること、命の母を勧められ、心療内科ではカウンセリングを受け軽い眠剤を処方されました。何が良かったのか今は少し良くなっています。カウンセリングで自分のつらさと向き合ったのも良かったのか…病院に行ってよかったと私は思ってます

バチが当たるかもだけど子宮取りたいなーってしょっちゅう思いますはい。

自分は卵巣1つ取ってからPMSなのか更年期障害的症状なのかわかりませんが同様の状態です。症状も多岐に渡っていてホントにそれが原因なのかもわからないのがモヤモヤ……
スッキリ元気な期間が短いのってホントしんどいですよね。。。

わかります、同じような期間辛いです😭
ただ、PMSと思っている1週目は、もしかしたら排卵期の辛さなのかも…?とも思ってます。お腹シクシク痛かったり腰痛、イライラ、色々出ます…😭
どっちにしても辛いのでとっちでもいいんですけどね…😭

自分の場合
1週目 PMS
2週目 生理
3週目 元気
4週目 排卵
PMSは生理前1手間くらいですが排卵期には痛みやホルモンにやられます。

脚のイライラってムズムズする事?だったら鉄分不足です。私も同じだった。フェリチンって数値が低いはず。
隠れ鉄分不足って言われてます

自分の事かとびっくりしました。
お互いしんどいですね…。
家族にも悪影響が出始めたので病院へ行ってピルを処方してもらい飲み始めました。
効いてくれるのを期待して服薬頑張ります。
とりさんが良い方に向かうのを祈っています。

私も第1子出産後から酷くて、こないだ第2子卒乳を機に、産婦人科行ってピル貰ってきやした😭😭
マジで自分で自分をコントロール出来なくて辛い(´・ω・`)

非常によくわかります、産後が本当に辛かったです。
市販の漢方もありますができれば保険適用の漢方医を探して定期的に診てもらうことをお勧めします。
1年ほどでPMSは、他の不調も5年ほど通うと体質がだいぶ改善しました。
生理の辛さは同じような重い症状で苦しんでいる人にしか理解しにくい場合がありますが、ひどい人は日常生活に影響が出るほど重い人もいます。
生理期間だけではなく、PMS期間でも苦しんでいる人も多く、特に精神的な気分の浮き沈みが激しいときがつらいですよね。
対策としては、体質にもよりますが命の母などの漢方薬や栄養剤を飲んだり、とにかく休むことですが、あまり無理せずに辛いときはゆっくり休むようにしましょう。