Bluetoothのロゴと名前の由来!ハーラル王と青歯王の組み合わせだったwww
今や誰しもが使っていると思われる近距離無線通信規格Bluetooth。その名前やロゴの由来をご存知でしょうか?乱立する無線通信規格を統合したいという思いから、デンマークとノルウェーを平和的に統一したハーラル王のHとあだ名の頭文字Bのルーン文字を組み合わせたものだそうです。
ハーラル王
ルーン文字への反応

キングスマンでみた!

ずっとeの左右対称かと思ってた

キングスマン2で出てきたけど脳がついていけず、なんとなく詳細気になってたから嬉しい


キングスマン、ゴールデンサークルであったなそんな知識

という話をキングスマンでやってたな

ヴィンランド・サガのクヌート王のおじいちゃんですね。

無関係だろうと思ったらそーでもなかったのかー

この雑学は面白い。
いただきました。

青歯っておはぐろみたいなもんですか?

こんにちは。
Bluetoothの由来は映画「キングスマン」で初めて知りましたね。

これは皆に教えたい!

ブルートゥースをスラング的に「青歯」って使う人いるけど、まんまだったのね

ほぉう!コレは面白いですね!

ルーン文字はミッドサマー観てから怖くて興味深いと思いました

ずっと疑問だったけど調べるのが面倒だったBluetoothの由来!分かりやすい解説ありがとうございます😊
Bluetoothのロゴはルーン文字を組み合わせたものだったのですね。スマホなどの表示でもシンプルながらも目立ってわかりやすいロゴだと思います。
デンマークとノルウェーを平和的に統一したハーラル王のあだ名が「青歯王」=ブルートゥースということだったのですね。Bluetoothが無線通信規格を統合したかったのか、PCと携帯業界を結び付けたかったのかは諸説あるようですが、どうしてハーラル王が青歯王と呼ばれていたかについては、ハーラル王の前歯に青白く見える死んだ歯があったため、という説明もありました。
Bluetoothを「青歯」と呼ぶのは間違いではない!ということが証明されたツイートでした。