知っておこう、使わない方がいい英語表現がこちら!
使わない方がいい英語表現というのが紹介されています。日本語は話せる?というのをCan you speak Japanese?で聞くと相手をバカにしている感じで聞こえるそうで、学校ではそんなこと教えてくれないですし正解にされます。英語も難しいですよね。
使わない方がいい英語表現
どうせネイティブじゃないんだからどっちでもいいんじゃないですかね 「この表現は失礼だから〜」とか考えるよりとりあえず先に出てきた方言えばいいと思う
「いいえ、結構です」は、I'm good が多用されてるように思います。飛行機で使うとカッコいいかも😄
これが知りたかったです💦 優しく「結構ですよ、大丈夫です☺️」と伝えたかったのに、No thank youしか出てこなくて。 相手を傷付けたような気がして落ち込みました💧 ありがとうございます☺️
反論すると 『だってネイティブが言ってたもん』って 言い返してきそうだから 反論しない でもコレだけは言われてほしい 英語圏では赤文字のほうが自然だろうけど…
「どうして日本に来たの」って友人のアメリカ人に聞いたら、「どうして日本人はみんなこの質問するの」って言われた。これが移民国家と八百万の神の国の違いかと思った。日本が多文化化し、海外出身者の割合が増えるにつれて、あまり聞かれなくなるのだろうか。
Can you はラジオで聞いた。学校では違いは習ってないけど…学校だけの学習だと相手を怒らせてしまったり失礼なことを言ってしまってたんだろうなぁ
CanとDoで、相手に受け取られるニュアンスが結構変わってしまうんですね。Canは能力を尋ねるときにときに使うそうなので、あなたは話す能力があるのかと聞かれたら、確かに少しバカにされているように聞こえます。
また、どうして日本に来たの?をWhyを使った表現で言うと、来てほしくなかったのにという意味になるそうなので、これは使えませんね。でもテレビ番組とかで使っていそうな表現なので言われた方は、意味は分かるけどいい気分してないんでしょうね。