原宿駅の新しい駅舎が定番過ぎ、木造駅舎を壊してこれかよ…
現在新駅舎が建てられている原宿駅。投稿は新駅舎のイメージ像ですが、特徴がないのが特徴というか当たり障りのないデザインな気がします。今ある木造のレトロ風な建物に比べるとインパクトはなくなってしまいそうです
駅舎
原宿駅への反応

あらやだ、だっさいw。

う~ん🤨
関西人のボクから見ても、緑が有る無いに関わらず、思っきし地味過ぎる様な気が...🤨
原宿らしさってのが微塵も感じられない上に、駅名を隠して絵だけ見ても、「どこ❓️コレ🤔」ってなりそうです。
原宿駅にカフェ併設させるならば、数千人入れる規模じゃないと。

2、3年前に完成した新山口駅そっくり!ww

だせえ…プレハブみたいなデザイン。
センス無さ過ぎてかなしいわ。

妙に子連れの夫婦が多いですが、今の原宿の利用者はこんな感じなんですかね。もっと奇抜なデザインの方が原宿っぽいかもですね。

『あなたの暮らしを豊かに彩る』みたいなマンションポエムが似合いそう

タピ屋と携帯屋とATMローン店舗が並びそう

新しい建物作るお金があったら、現状の建物の外側だけ残して、耐震構造にリフォームしたほうが全然良いと思いますw

形がどうなるとかの前に使い勝手さえ良ければ全然いいんだけど笑

↑味も素っ気もないただの箱ですね。現駅舎と似たデザインのものを新たに建設すれば良いだけなのに。ここもまた裏で様々な利権が絡んでいるのでしょう。何が美しい日本ですか。

別に悪いと思わないけどね。何でも古いのを残すって言う方がどうかと。

まえのものを残してリフォームできないのかな?

プレハブ、スクラップ前提の10年持たない公共建築しか作れない国に、いつからなったのだろう?

気持ちは分かるけど、ここにカフェ作ったら確かに客は入る。明治村は受け入れの意思はあるようで、後はJR東日本次第。消防法は強行法規だから。

・・やはりこんな感じになるんですね。
ほんとこんなのばっかり。
どこも似たようものばかりになっていきますね・・
原宿駅の駅舎はどこかに移築してほしいのですが。

だっさー‼️
先日今ある都内最古の木造駅舎は、オリンピック終了後に解体することをJRが発表しました。
オリンピックの影響か、最近都内の駅舎を工事しているところが多いと思います。古い物をそのまま活かすデザインもある中、今の法律などに合わなくなっている建物は解体されてしまう物も多いです。新しい物を作るなら、昔のデザインを踏襲したものにしてほしいとは思いますが、こういう普遍的なデザインが主流なのかもしれません。
言われてみると、新しくなった駅舎はどこも同じようなデザインな気がします。