話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

コンビニの前に薪が山積みwwwノルウェーと仙台ではコンビニで薪が買えるらしいwwww

24時間営業のコンビニエンスストア、今では無いところを探すのが難しいほど、私たちの生活の身近にあるお店です。コンビニでは食料品から、日用品、雑誌や本に至るまで、色々なものが売られています。
そんな中、今までに見たことがないものがコンビニで売られていたようです。

せんだい歴史学カフェのアイコン
せんだい歴史学カフェ
@SendaiHisCafe

↓「驚いたことにノルウェーのサークルKでは薪を売っている」とのことだが、仙台あたりじゃ芋煮会のためにコンビニで薪を売っているのは極あたりまえなので、僕たちはノルウェーに生きていたのか。

23時30分 2017年09月04日

コンビニの前に薪が山積みwwwノルウェーと仙台ではコンビニで薪が買えるらしいwwww

コンビニの前に薪が山積みwwwノルウェーと仙台ではコンビニで薪が買えるらしいwwww

コンビニの前に薪が山積みwwwノルウェーと仙台ではコンビニで薪が買えるらしいwwww

わたなべ もりとのアイコン
わたなべ もりと @morito_0000

市内じゃ見かけないよ。あるのは広瀬川の上流の川原の辺りとかね。

2017-09-05 13時41分
🍳くみのアイコン
🍳くみ @fkymkmk935

え、これ普通だと思ってたけど?

2017-09-05 13時38分
YOANI☆仙台校のアイコン
YOANI☆仙台校 @yag_sendai

宮城県と山形県の秋の風物詩ですね~(^∀^)

2017-09-05 13時37分
鴨何番のアイコン
鴨何番 @NamBang

仙台市と一口に言っても、県境の山まで仙台市。
なので市内でもシーズンには売ってます、となります(笑)

2017-09-05 13時25分
ぽぽ山のアイコン
ぽぽ山 @pocosak

薪どころか芋煮一式外に置きっぱで売り借りしている。
天気予報が芋煮予報になる季節になったよ!

2017-09-05 13時24分
○ゆまと○のアイコン
○ゆまと○ @yu_umato

薪どころか、芋煮セット(鍋とか+着火剤とか使い捨ての食器とか)レンタルしてるとこもあるしね。すーぱーとかもね。でも10年以上、芋煮会とかしてない(笑)

2017-09-05 13時19分
ヒロのアイコン
ヒロ @hirohi15

ところ変われば売れるんだね

2017-09-05 13時17分
mmのアイコン
mm @mmhinoeuma

西日本人には外国文化の情報とも言って良い…

2017-09-05 13時16分
うさ吉/(=・x・=)のアイコン
うさ吉/(=・x・=) @usakitio_o

ノルウェーは行ったこと無いが、仙台へは何度か行ったことがある。
…ノルウェーが何となくイメージ出来てきたwww ←

2017-09-05 13時13分
高村宗一のアイコン
高村宗一 @takamurx78

都内でも奥多摩とか武蔵五日市の方は普通に店頭に薪積んであるよ。

2017-09-05 13時09分
犬吉のアイコン
犬吉 @dogman56

なお、沼津の港ぞいの某セブン(ラブライブサンシャインの舞台の辺り)には救命艇があるそうな。

2017-09-05 13時02分
ナメ茸ろてんこのアイコン
ナメ茸ろてんこ @Diaros_Nametake

つまりノルウェーと仙台は友好締結を急ぐべきということか( 'ω')

2017-09-05 13時01分
金運の神様(仮)のアイコン
金運の神様(仮) @yuma_henrry

地域に根ざしてるなあ

2017-09-05 13時00分
田園のアイコン
田園 @Denen_ts

仙台にサークルKあったっけ

2017-09-05 12時59分
ちもん@フリーライターのアイコン
ちもん@フリーライター @untimon

宮城と山形はノルウェーだった!

2017-09-05 12時58分

なんと売られていたのは大量の薪でした!
ノルウェーのコンビニに薪が売っている、と聞くだけでも驚きですが、日本でも同じような現象が起こっているなんて想像もつきませんね。

写真は仙台にあるコンビニのようで、売られている薪は芋煮会のためのものだそうです。
芋煮会とは、東北地方で秋に行われる季節行事で、河川敷や野外にグループなどで集まって、みんなで里芋をつかった鍋料理を食べる慣習があるようです。
山積みの薪からは思いつかない、心が温かくなる素敵な行事ですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード