話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

卵の危惧に、植物性由来の“代替たまご”が販売開始‼

皆さん唐突ですが、現在卵が不足しているのはご存じかと思われますが、予想以上に深刻な模様で、卵自体の値上げラッシュが滞ることなく続いていることでだいぶ悩まされていることでしょう。しかし、そんな卵不足を解消するための代用品が販売されるとのことです。

代替たまご

ライブドアニュースのアイコン
ライブドアニュース
@livedoornews

【注目】常温で長期保存も可能 植物性由来の“代替たまご”が販売開始


植物性由来の代替食品では、一般的な大豆を一切使わず、ニンジンや白インゲン豆から作ることで卵の“ふわとろ感”を再現しているのが特徴だという。

14時05分 2023年04月04日
2089 4820

卵の危惧に、植物性由来の“代替たまご”が販売開始‼

卵への反応

アメジストのアイコン
アメジスト @JIPS1Od9YerBdne

どこまで卵に近い味なのか気になる🥚✨

2023-04-06 20時50分
HEROのアイコン
HERO @RYUinNAGOYA

すご…!

2023-04-06 05時09分
すき焼きそばのアイコン
すき焼きそば @soutetutekkenn

卵アレの人でも食えるな

2023-04-05 14時49分
んぬのアイコン
んぬ @kanannu1701

どっかのコオロギよりとても建設的でいいね

2023-04-05 14時11分
きゃりぃのアイコン
きゃりぃ @kyary

うちの次男が食べれるふわたまごが😭

2023-04-05 12時58分
ごーにーいちのアイコン
ごーにーいち @series521_Local

たまに食用コオロギとかで騒ぎになってるけど、それよりもこういうアレルギーのある人にとって助かるものを作る方が大切な気がする

2023-04-05 12時36分
こたろうのアイコン
こたろう @yamanoko05

アレルギーある人にはいいよね

2023-04-05 11時43分
Lさんだよー。🍹🐾のアイコン
Lさんだよー。🍹🐾 @leia_5160

はえーー技術の進歩ってすげーー
保存の面もそうだけど卵アレルギーの方でもこれなら大丈夫とか、ヴィーガン対応できるなら良さそう〜〜

2023-04-05 11時28分
花粉症の川魚のアイコン
花粉症の川魚 @ayu_iwana_ito

ビーガンにはまるのは自由だが、人の食べ物にわーわーいったり、肉への欲望を捨てきれてなかったりするあたりで、ほんとにとても品がない人たちだと思うんよね。

2023-04-05 08時35分
ひおりのアイコン
ひおり @hiori00

じじい「昔はのぅ、鶏っちゅう生き物から卵が取れたんじゃ……」
子ども「じじいがまたなんか言ってらぁ」
じじい「ふぉっふぉっふぉっ…」

2023-04-05 06時18分
雨降り(あめふり)のアイコン
雨降り(あめふり) @It__was__rainy

おれもオムライス食えるじゃん

2023-04-05 04時26分
じょんろぐのアイコン
じょんろぐ @john_0707_

今後イミテーションが増えていくと、近未来SF作品とかでありがちな、「このケーキは本物の○○を使って作ったんだぜ」「やっぱり本物は高いけど違うな」みたいなディストピア会話が現実味を帯びてくるな。

2023-04-05 02時17分
Vaccinated71のアイコン
Vaccinated71 @Vaccinated71

卵アレルギーのある人も食べられるのかな。

2023-04-05 02時14分
RITSUKIのアイコン
RITSUKI @ritxxkitrbl

終わり

2023-04-05 00時27分
ティアキンじゃなくてテオザキな!?すしむらのアイコン
ティアキンじゃなくてテオザキな!?すしむら @taiwjapansushi

それでも動物性由来の卵食べたいかな

2023-04-04 22時41分
るりのアイコン
るり @ruri114514

卵アレルギーの人とかにいいかも

2023-04-04 22時13分
ドーモ。ケイブン=サンです。のアイコン
ドーモ。ケイブン=サンです。 @keibunsan

こないだキユーピーの人から案内されたけど、まだ出回り始めの商品の宿命としてお高いんだよね…
早く安くなってくれ。

2023-04-04 21時59分

今回紹介する注目の卵の代用品は、植物性食品を扱う「2foods」と大手食品メーカー「カゴメ」が開発した「Ever Egg」であり、一般的な大豆を一切使わず、ニンジンや白インゲン豆から作ることで卵の“ふわとろ感”を再現しているのが特徴となっている代替卵となっています。

簡単に説明すると、主に閉じたような卵が袋に密封されて販売されている模様で、卵を一切閉じることなくオムライスなどに使用することが出来るとのことです。

長期保存も魅力なので、一度は手に取ってみてはいかがでしょうか。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード