話題の画像プラス - 今話題のツイート画像まとめサイト

話題の画像が見つかる。

文句を言わず…。レジ袋が廃止されたことを楽しむ国、タイ。

環境を改善するために、脱プラスチックとしてレジ袋の有料化を開始した日本。ストローの紙化やプラスチックフォークの廃止などと相まって、日本では様々な苦情があがりました。しかし、「苦情」ではなく、レジ袋の廃止を楽しめている国がありました。

タイ

𝗖𝗵𝗔𝗻𝗻𝗮𝗞𝗮 𝗧𝗵𝗮𝗶𝗟𝗔𝗻𝗱
@NakaBkk

2020年1月1日タイでレジ袋が廃止された。開始早々の1月上旬にはレジ袋がなくなった事を楽しむようにSNSで「袋無しでいかに面白く持ち帰れるか大喜利」がはじまった。僕はそんなタイが大好きです🙆‍♂️

1.2万 6.9万

文句を言わず…。レジ袋が廃止されたことを楽しむ国、タイ。

文句を言わず…。レジ袋が廃止されたことを楽しむ国、タイ。

文句を言わず…。レジ袋が廃止されたことを楽しむ国、タイ。

文句を言わず…。レジ袋が廃止されたことを楽しむ国、タイ。

大喜利への反応

ありのアイコン
あり @arinokomama

おもしろい🤭💕

2023-01-16 15時13分
球磨川雪のアイコン
球磨川雪 @eemh_0194w

え。タイ人すき。

2023-01-16 15時13分
かいせいのアイコン
かいせい @mega_kaisei5545

しかも全部買い物袋としてだけでなく

何かしらに使えるのがまたSDGSな所ですね👌

2023-01-16 15時10分
瓦家小那覇(かーらやーうなふぁー)の長男のアイコン
瓦家小那覇(かーらやーうなふぁー)の長男 @amck909

タイ好きになりそう(行ったことはないw

2023-01-16 15時09分
yo_koのアイコン
yo_ko @English_up

日本でもやりたいw

2023-01-16 15時06分
内山 大志のアイコン
内山 大志 @poponota0225

タイいいですね!
ユーモアに溢れてて好きです!

2023-01-16 15時04分
Swanのアイコン
Swan @bliss_cygne

タイ、最高ですね❤

2023-01-16 15時02分
N.nのアイコン
N.n @nn_you

こういう遊び心、いいですね。

ただ周りに迷惑がかからないか、ちょっと心配です😀

2023-01-16 14時55分
ゼロのアイコン
ゼロ @0_Messiah

洗濯ハンガーは使わないときは折り畳めて取っ手も付いてて便利そう

机の側のいい感じのとこにハンガーかけてお菓子とか吊るすと手を伸ばすだけで取れて便利そう

2023-01-16 14時54分
KTEE本田のウメメシ食べ歩き紀行・グルメ旅のアイコン
KTEE本田のウメメシ食べ歩き紀行・グルメ旅 @ilovedolby

2022年の年末、コンビニでレジ袋ふつーにくれましたよ

2023-01-16 14時50分
HIGUMAのアイコン
HIGUMA @11041kuma

二番目が現実的かな...住んでるとこにもよるけど

2023-01-16 14時49分
脱🥊脂 やんごとなきのアイコン
脱🥊脂 やんごとなき @Tmanegi_daisuki

タイ人はそういうセンスがありますね

@NakaBkk タイ人はそういうセンスがありますね

2023-01-16 14時47分
マサト(コウタ)のアイコン
マサト(コウタ) @NZJP2016

水曜日のダウンタウンではそもそも袋無しでどれくらい買えるか勝負してましたねw

@NakaBkk @crazysockstiger 水曜日のダウンタウンではそもそも袋無しでどれくらい買えるか勝負してましたねw

2023-01-16 14時42分
こたのアイコン
こた @umaumawin5

右下可愛ゆ

2023-01-16 14時40分
珍デラ(本物)のアイコン
珍デラ(本物) @DxChinko

面白い

2023-01-16 14時39分
まんようしゅうのアイコン
まんようしゅう @mannyoushu

衝撃的すぎる
特に最後の三角コーンはどこで手に入れたの?

2023-01-16 14時38分
Marukyu_のアイコン
Marukyu_ @kabu_marukyu

洗濯バサミが天才すぎた🤣

2023-01-16 14時28分

レジ袋の廃止を楽しめているのは、タイです。

レジ袋の有料化や廃止は、お客さまにとっては弊害が多いですが、どのように楽しんでいるのでしょうか。

画像を見ると、レジ袋の代わりにパンチハンガーやコーンで商品を持ち帰っています。タイでは「袋無しでいかに面白く持ち帰れるか大喜利」が始まったというのです。

これに投稿者さんは、「こういうタイが好き」とコメント。

レジ袋廃止に苦情もあったでしょうが、日常を楽しむユーモアや余裕がタイには、感じられました。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード