若い世代はわからない?昔なつかしいクルクルハンドル!
車のドアの内側に付いている謎のクルクルハンドル。若い世代では見たことがないという方もいるかもしれませんね。スイッチ一つで自動で窓を開閉できるパワーウインドウが出るまでは、どの車にもこれが付いていて、子どもながらにせっせと回したものです。懐かしいですね!
手動ウインドウ
車への反応

まだあるんだ←←←←←←←←←

えんやこらウインドウ!!

「知らんのか?緊急脱出レバーだ」www

今の車には、ついてないですものね🤭

窓から顔だして手動ギロチン

昨日「パワーウィンドウの歴史」ってのを検索してみた

ノンアシストのハンドルとか下手すりゃノンサーボのブレーキに油圧無しのクラッチがドライバーの右足を襲う

緊急避難用の何か?

ジムニーのMTシフトノブを見た甥にも同じ質問されました😓

マジっすか✨

懐かしい〜🍀

俺の昔乗ってた走りメインで乗ってた車めそんな感じ😁👍
強いて言えばエアコンすら載ってなかった😂
夏の昼間は乗れたもんじゃ無いけど窓全開で走ってたねぇ😊

んかるなにかんからん

今の子分からんよね😅

ウチもこれよ。運転席ならまだしも、助手席側は開けずらい‼️

私の車に付いてます。

冠水路に突っ込んでも這い出られる用に窓ガラスを下げる非常器具やで~(゜∀。)
ツイート主さんの車ではこのクルクルハンドルがまだ現役らしく、若い子にこれなんですか?と不思議がられたようです。
たしかに、何も知らずにみたらなんの装置がわからないかもしれませんね。
パワーウインドウが主流になってからは一気に切り替わり、今では軽トラなどで見かけるぐらいになってしまいました。
エンジンを切っていても窓が開閉できるので、便利と言えば便利だと思うんですが…。
我が子も初めて見た時はそれはもう大はしゃぎで、何度もぐるぐる回して遊んでしました。
逆にこのほうがカッコいいそうです。
一周回ってカッコよく見えるのかもしれませんねw