『カス絵描きテクニック』これさえ押さえればなんとなく見れる絵に…?!
『カス絵描きテクニック』と称されて紹介されているあるあるが、お絵かきする人なら誰しも一度は経験したことのあるものばかりで笑えてしまいます。逆に、これらのことを押さえて絵を描けばなんとなくでも見れる絵になりそうですね。全部チェックしてみると勉強になるかもしれません。
絵描き

背景はフリー素材をハーフトーン変換して終了(モノクロ画がメインなものでして)

全身ほぼ描いたことないなぁ😓

自分の回答のってるやん!(輪郭線重ね描き)って思ってワクワクしたけど、すべての回答を覗いてみたらここにある回答以外にもたくさんタメになるのがあったので、真面目に参考にしたい人にオススメ


線画描きたくなさすぎて厚塗りが定着した

全く同じ絵でも黒背景に白で線描いたほうがなんかエモくなる

糸目最強

髪メカクレやりがち

キャラの圧倒的右向き率の高さ

影をぜーんぶ乗算でうっっっっすい紫みたいなくすんだピンクみたいな色味で一旦塗るのおすすめ
いい感じにエモくなる

マフラー書くと、輪郭の整形がクッソ楽になるで

メカクレキャラ。目描かなくていいです。

影は黒塗ってレイヤーの透過上げりゃちゃんと影になる(?)

逆に考えるのさ…
『片目だけでも良いさ』と……

服のシワ描けんから裸にひん剥いてるぞ

これはこれで勉強になるぞ
片側の手足が奥側にある構図だと、左右に差がなければシルエットだけにする、とかですかね🙄
人物の絵は描きたいけれど、背景の絵が難しい…描くのが面倒くさい…そういう人もいますよね…。
そういう時は、人物の後ろに大きな四角や丸を描いてなんとなくそんな雰囲気を作る!
これだけでも随分と絵の寂しさが消えていきます。
そして完成した絵になんとなくまとまりがなくても、グラデーションマップやテクスチャを貼ることであっという間に統一感が生まれます!!
カス絵描きと言われても、絵を描くのが好きなのですからたくさん楽しく簡単に描きたいですよね。
あまり深く考えず、今日も色んなお絵かきしましょう!