話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

首が硬すぎて辛い!?そんな時はこのストレッチを試してみて!

姿勢が悪かったりスマホのしすぎだったりすると、首が硬くなったりこったりすることがあります。そのまま放置しておくと頭痛や肩こり、首こりなどの症状に悩まされることになり、首がこってきたと感じたらストレッチなどで解消することをおすすめします。

首のこり

ズボラストレッチ@ふかいのアイコン
ズボラストレッチ@ふかい
@zuborastretch

マジでガチな話。首が硬すぎて『頭痛』『肩コリ』『首こり』『ストレートネック』『スマホ首』の人が多すぎる。これなら仕事中でも出来るし1回で変化がわかる。騙されたと思って、頭痛薬を飲む、マッサージ行く前に試してみて!自律神経が整って食欲おさまる&快眠効果も!質問あればリプで答えます!

07時52分 2022年01月27日
5万 26.1万

首が硬すぎて辛い!?そんな時はこのストレッチを試してみて!

首が硬すぎて辛い!?そんな時はこのストレッチを試してみて!

首が硬すぎて辛い!?そんな時はこのストレッチを試してみて!

首が硬すぎて辛い!?そんな時はこのストレッチを試してみて!

あずきバーは凶器のアイコン
あずきバーは凶器 @azukibar000

激しい腰痛に悩まされております…
腰痛に効くストレッチとか知りたいです…

2022-01-27 23時28分
☆たなか☆のアイコン
☆たなか☆ @tarou_FaLiLV

これで『巻き肩』も改善されるでしょうか?

2022-01-27 23時11分
まんちゃのアイコン
まんちゃ @Mancya65

ありがとうございます。おかげさまでおしりの穴が覗けるようになりました😆

2022-01-27 22時39分
HERO CLUBのアイコン
HERO CLUB @HEROCLUB2

アッ!コレは毎日やってます👍

2022-01-27 22時35分
うめきち(umekiti yuu)のアイコン
うめきち(umekiti yuu) @umekitiyuu

ラテ様が気になる

2022-01-27 22時24分
みっしー⚠初心者テンノのアイコン
みっしー⚠初心者テンノ @missy_0726_

ラストのストレッチで首ゴッキゴキなる

2022-01-27 22時03分
ノル猫るーちゃんのアイコン
ノル猫るーちゃん @Lchan_neconeco

これ、さっき試してみたら視界が広がった様に感じた!食いしばりも顎関節症も片方だけで噛む癖もあるから他のも試してみたい‼️

2022-01-27 21時50分
チコのアイコン
チコ @42254225msms

凄い!本当に可動域広くなった!!

2022-01-27 21時48分
ぺてんマスメディアが嫌いなだけのアイコン
ぺてんマスメディアが嫌いなだけ @5dWm34iZ4pKqnMG

スゲ〜!

2022-01-27 21時45分
くじら 胡桃のアイコン
くじら 胡桃 @vintagecrownms1

寧ろ食欲と体重は増やしたいですね。三番目までの動きは本能的にやることあります。最後のは後ろで手を組んで傾けてました(・∀・)あと両手広げて壁の角でグイグイ胸伸ばしまくるとかw

2022-01-27 21時34分
やまま.のアイコン
やまま. @yamama36

首が動きやすくなりました✨

2022-01-27 21時28分
セタンサックのアイコン
セタンサック @daily_sukebe_

ちんこでか

2022-01-27 21時26分
ハヌエトのアイコン
ハヌエト @q1PGLXbDZVgUM20

勉強に集中すると右の首筋の頭らへんが痛くなるんですがそれも首が硬いせいですか?

2022-01-27 21時07分
こーものアイコン
こーも @komo3283150

三半規管が死んじゃう😭

2022-01-27 20時55分
こじらせおじさんのアイコン
こじらせおじさん @461pro

小胸筋と僧帽のアクティベートは大切ですよねw

2022-01-27 20時50分
うにまるのアイコン
うにまる @unimaru_suisan

すごい!

2022-01-27 20時25分
はるのアイコン
はる @saho_haru

凄い、やってみたら見えなかった真上のシーリングライトが見える!(そして血の巡りも良くなったのかポカポカする)

2022-01-27 20時25分

首がこったり硬くなったりした場合、放置していると『頭痛』『肩コリ』『首こり』『ストレートネック』『スマホ首』などの症状に悩まされることが多々あります。
酷いときは日常生活に支障をきたす場合もあるため、出来る限り解消していきたいところです。

そんな時はこちらのストレッチをオススメします。
仕事中のちょっとした時間でも出来るものばかりで、1回で変化がわかるとのことです。
首のこりでお悩みの方はぜひお試しください!

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード