お風呂の時間が長くなる?子供と遊びながら物理現象や物理学の概念を勉強!
子供はお風呂が好きな子が多く、一緒に入る親御さんはお子さんのお付き合いにのぼせてしまう…なんてこともありますよね。こちらを知ってしまうともっと入浴時間が長くなるかもしれませんが、どうせ長風呂するなら遊びながら学ぶほうがいいかもしれません。
お風呂
物理現象への反応

「パパの足短いねぇ」がとても好きです‼️

からだが浮く、指が短く見える、そこの方は温い、など、教えられなくても興味を持った経験が有ります。ご主人は遊びながら教えていて素晴らしいです。あと、入浴剤の気泡が上に上がってくるにつれて大きくなる、潜ると水圧を感じる、温まると身体が赤くなる、なんてどうでしょう?
素晴らしい旦那様ですね。でも、料理も物理と化学なんですよ。あと、洗濯やアイロン掛け、お布団干しとか、身の回りの家事は理科の材料がいっぱいです。楽しみながら勉強できる環境はお子様にとって一番と思います。

パパの足実はもともと…

旦那様も素敵ですが、子どもが全力で遊べる、笑顔になれる場所を用意できている奥様も素敵だと思います。結論、素敵な家庭。

自分は1人でこっそり水面で強めに等間隔で波を立てて定常波を作ったりしてます笑 楽しいです。

これ凄く分かりやすいです!そして子どもとのお風呂に取り入れてみようと思います☺
物理ではないですが、おもちゃを入れたアイスボールをお風呂に入れて、氷が解けるのを教えるのも子どもは楽しそうでした☺

位置エネルギー
水車がまわったぁ〜
も参加したいです

お子さんの将来が有望ですね

素敵なパパさんですね

私は幼少の頃何年も、風呂で父親や妹と何時間も遊びほうけて夏は水風呂に入ってとにかく風呂で何時間を潰す子だったのですが、お陰で学校通ってから算数科学物理大好きでした。
実体験に勝る勉強なしですね。
まとめ分かりやすく、素晴らしかったです!もっと広まってほしい!

こんにちは、プリントアウトして貼りたいくらいです…!ちなみに旦那さまは物理を専門にされてたとかなのですか?自分は理系科目に興味があるけどよく知らない典型的文系人間なのでそんな方が家に1人いたら生活が楽しそうだなあと妄想しました😂

教育格差だぁ涙

サイフォンの原理もあるよ。子どもは喜ぶと思うけれど…

気体の状態変化。
飲みかけの炭酸水をお湯に浸ける→水に浸ける
ペットボトルが凹む。
長湯の水分補給にもw

スクールバスですね!

息子さんかわいい
子供はお風呂で遊びながら入る子が多く、気が済むまで遊びつくしお付き合いする親御さんはのぼせてダウン…なんてこともあるあるですねw
どうせなら遊びながら物理現象や物理学の概念を勉強しながら入るのも面白そうです。
こちらはお風呂で学ぶ物理現象の数々がまとめられ、注目を集めています。
お風呂場は学びの場にはちょうど良く、遊びながら学べるのは子供にとっても楽しいですよね!
長風呂でシワシワになるのを覚悟で参考にしてみてくださいw