テールライトで小型トラックメーカーを見分ける方法がこちら!
テールライトで小型トラックのメーカーを見分ける方法が投稿されています。国内4メーカーのテールライトがそれぞれ描かれていますが、大きさやちょっとした形状の違いで判別できるようです。これであなたも見分けられるようになるかも。
小型トラック
テールライトへの反応

三菱ふそうに勤めてるものです
テールだけでも色々な種類ありますよ!

乗用車にも共通パーツ化を進めた小型トラックのようなテイストの普遍的デザインの車種があると良いのですが🥺

軽トラは一覧なくてもわかりやすいw

ボンゴはOEMだもんな今は…

いつも〜ブレーキランプ〜
5回点滅〜
ヒ・ノ・デュ・ト・ロ
のサイン〜〜♪

テールライトはこだわると
深い沼に
はまりけり

マニアック(笑)!
いつもツイート楽しく拝見しています。
ブロンプトン関係で今年は中止でしたが、来年のBWCJの参加レポートの漫画とかも描いていただけたらいいな〜と今のうちからリクエストしておきます(笑)。

見やすく整理されておりまとめ方が美しいですね...!
好きなものを描いているという嬉しみのようなものが伝わってきます。眼福です。

僕の心にはドストライクでした。
ありがとう。

私の友人は、サイドミラーでメーカーを言い当てていました。

軽トラのテールライトもダイハツ、スズキ、ホンダ、スバル(自社生産時)でそれぞれ違うので面白いですよ

小学生の頃に知りたかった表 第一位

いやすげぇ!

またマニアックな物を(^。^)
嫌いじゃないです

参りました‼️

なるほど、ちょっとずつ違って全部同じじゃないんですね!

チャリ乗ってる時はチャリの運転に集中しろ
トラックは乗用車と違い、リヤにメーカーのエンブレムがないので後方からだとメーカーの判別が難しいと思います。しかしテールライトの形状が違うということで、見分けるにはそこを見るしかないようです。
トラックは大きく分けると大型、中型、小型トラックに種類が分けられます。いすゞで言うと小型はエルフ、中型はフォワード、大型はギガとメーカーごとに大きさで名称が違います。
トラックに大中小の規定はなく、これらはメーカーが決めている大きさになります。ただ運転免許には重量で規定があるためそれ合せてトラックの大きさがあるのだと思います。