豆腐を使うときの裏技。「豆腐に塩振って1分レンチン」これだけで翌日の麻婆豆腐が違う。
「豆腐」は水分が少ない方が美味しい料理も多く、ツイート主さんは例として「麻婆豆腐」を挙げられています。豆腐の水分を抜く方法は「上に重りを置く」や「茹でる」などありますが、「豆腐に塩振って1分レンチン」という恐ろしく簡単な方法でも、上手に水分を抜く事が出来るようです。
豆腐

ToMo M @bamiko_psy
麻婆豆腐の時は、塩は振らずにさいのめに切ってからレンチンで時短してます。
2021-03-01 17時09分

金城日菜 @fGOiM2pnXhlmprD
ありがたや
2021-03-01 15時53分

Mitsuki@LiSAっ子 @Mitsuki32333703
これは!
やってみますd('∀'*)
2021-03-01 06時39分

pisopiso @pisopiso19
これって白和えとか豆腐ステーキつくる時も有効ですか❓️
2021-02-28 23時12分

とみちゃん @3031__mim
茹でなくても良いと?ありがとう
2021-02-28 19時40分

yukiko_journey @JourneyYukiko
この情報ありがたーい!試します🥰
2021-02-28 13時33分

Katera @Katera38293441
レンジ何Wで何分?
2021-02-28 12時39分

まんま @mamma215w
塩の量はどのくらいです?
2021-02-28 12時24分

でじこ @tanerinkotaneko
なるほど! レンチンしたら楽ですね!!
いつも少し塩入れて、豆腐だけ下ゆでしてましたw
2021-02-28 12時24分

Joe Grayfield @Joe_Grayfield
豆腐はたんぱく質が豊富で低カロリーであり、イソフラボンなども摂取できるので男性にも女性にも嬉しい健康食品ですよね。冷蔵庫にはつねに常備しておきたい食材の一つです。
そんな豆腐を使った料理は沢山ありますが、麻婆豆腐の他にも「冷ややっこ」や「白和え」などにも今回も方法は代用できるとの事です
料理をしている人なら解るかと思いますが、「豆腐の水抜きをするのとしないのとでは大違い」と思えるほど仕上がりに差がでるので、私も必要な料理では毎回していましたが、
一時間前に冷蔵庫から出して、上に重りを置く方法でやっていました。この方法だと時間がかかるので、次回からはツイート主さんの方法でためしてみようと思います。