片付けが苦手で、床へとにかく物を置いてしまう人は必見!この癖の矯正方法を紹介したツイートが話題に!
整理整頓が苦手で、とりあえず物を床に置いてしまう…。そんな人向けに改善方法を投稿した、こちらのツイートが注目を集めていました!凄くためになる内容でしたので、常に床に物が溢れてしまっているという方は是非ご覧になってみてください!
片付け

これは頭良い

本質フロアだ
わかる

整理収納アドバイザー講習の受講を始めた私にピッタリの情報。

…私は一度工場に勤めた方が良かったのかも知れない…。 /

…私は一度工場に勤めた方が良かったのかも知れない…。 /

すごくわかりやすい やってみるか

この一連のツイがめちゃくちゃ分かりやすい。 うちは子供があちこちものを床に置いて自分で訳分からなくなるので、今までもおもちゃ箱に写真つきラベル貼ったりしたけどうまくいかなくて。 まずは床にスペースを作るところからなのね。 段階付けが細かくて、これならできそうな感じがする。

なるほどな…。 床詰めつくされてるから「ここには置いてはいけない」テープが良いそうだけど、今は足を置く位置が決まってしまっているレベルなので…道にするには遠い…。 あと、現時点で「ここには置いてもいい床」部分は山になっていて定位置など当然無いので…やはり私は試す気になれない。終了🙏

まんま工場の5S活動だけど自分ちでやる発想が流石

全部読んだ。賢い。(ここで定義されている片付けのできない人の典型ですぼくは)

これに「わかる~」とか「これな」みたいな反応をしている人はそもそも片付けができるタイプの人間だと思うんですけど

これ、わかりやすい。

つい床においちゃう

これはいいまとめ

・x・) これ本当にまじで全肯定なのでみんな読んでー

すごいよくわかる。
こちらのツイートで紹介されていたのは、床へとにかく物を置いてしまう癖の矯正方法。
床の上に物が散乱しているお部屋は見た目的にも良くないですよね。かと言って、どうすれば改善出来るのかが分からず困っている人もいらっしゃるはず。
ツイートによると、まずは「物を置いても良いゾーン」を設定し、そこ以外には物を置かないようにするところから始めるのが良いそう。
またこのツイートには続きがありますので、本気で改善したいと考えている方は、そちらも合わせて読んでみると良いかもしれません。