解ってるんだけどさ、そう言われちゃうとさ。子育てが不安だった私が怒涛のように質問した時の先生の返答。
初めての子育ては右も左も解からずに手探り状態で始まる方も多く、検診などで訪れる小児科では先生に怒涛の質問をしてしまう場合も多いのではないでしょうか。そんな時の小児科の先生の対応はまさに画像の状態です。そう言われてしまうと、「もう何も言えない」と思う一方「仕方ないんだな」と感じる事が出来るので安心するようです。
小児科

うん、その通り❣️
だって赤ちゃんだもの🤱

母体も自分の体調や心を完全に把握する&管理するのは難しいので、別の個体で言葉を話すどころか泣くだけで、足をなめて『えっ何っこれ!?』となっている赤子を理解するのは諦めて受け入れよう。観察して『へぇー(._.)』『何したいの(._.)?』と察するφ(..)このお医者さん、いいな。

めちゃくちゃ笑いました🤣でも子供を産んだ友達にも同じ返ししかできないですわ

現代にも受け継がれる松田道雄翁。
おたんじょうびばんざい。

うわーうわー、良い!!!!!!!!!!!!!!!(

先生の表情よ…😂(いるいる)
赤ちゃんだもんね😌

あれ…こいしさんと同じ小児科通ってるのかな…?って思いました🤣

ヤバいけど確かにそうだわww

一人目の子育て時には、解らない事だらけで「この子の命を守れるのは親だけだ」という責任から、ちょっとした事でも「これ大丈夫かな?」と不安になっていました。
思い返すと私も初めての検診で小児科の先生に質問を箇条書きにして「怒涛の質問」をした経験があります。そして私も「赤ちゃんだから、そんなもんよ」と軽くあしらわれて「仕方ないんだ。まぁ・・・良かったか?」と若干釈然としない気持ちのまま家に帰りました。
ただ二人目を育ててみて、あの時の先生の言葉にとても「納得」しています。
「赤ちゃんだからそんなもん」なんですよね。
コメント見ると、多くの新米お母さんは同じような経験をされていますよね。自分だけじゃなかったんだと少し面白かったです。