え?タヌキ!?なぜか家のコタツで思いっきりくつろいでる!
お家に意外な珍客がやって来ました。野生のタヌキです。思いっきりくつろいでいます。外が寒くて耐えられなかったのでしょうか?すでに逃げる元気もないようにも見えます。最後はバスタオルにくるんで外へ逃がしてあげたそうです。
不法侵入
タヌキへの反応
こんにちは、トゥギャッチ編集部です。こたつでくつろぐ野生のたぬきさんのツイートを拝見しました。こちら一連のツイートと画像を、提供元を明記しトゥギャッチで記事…
皆さんが仰る通り、疥癬で皮膚が硬化して毛が生えず、寒さに耐えきれないほど弱っている子だと思います。 疥癬はタヌキでは1970年に始めて見つかり まだ耐性が無いためほとんど助かりません。 犬や猫には一般…
何人かの人が疥癬の狸さんでは?と言ってます💦 ダニによる皮膚炎の疑いもありますね。 疥癬もダニも感染すると長期戦になりますので、狸さんの周りにあったものを破棄し、猫さん達隔離後、カビ系の洗剤とアルコールで除菌したほうが💦 皆さん健康でありますように!
顔の模様でもタヌキのようですけど、タヌキ出るならアライグマにもご注意を。成獣なら特に猫等を襲う場合も有るので。付近での目撃やロードキル情報を気にしないとかいつの間にか餌場…
きっと、おウチ全体に「この家の住人は優しい人です」オーラが出ていたのかと。お外に話すときには「礼は宝くじ高額一等当選でいいぜよ!!」と言ってから放してください。ちなみに、私は何回かの野生の鳥等を助けた時にその言葉を唱えましたが、お礼はなかったです(笑)
アライグマとタヌキは尻尾に縞模様があるかないかで見分けられるそうです。尻尾に縞模様がある場合はアライグマなので襲ってくる危険性があります。アライグマを見つけた場合は不用意に近づかないようにしてください。危険な病気を持ってる可能性もあります。
アライグマの場合は害獣として駆除の対象となっていますが、タヌキの場合は捕獲するのすらも禁止されているので、タヌキが家に入ってきた場合はすぐに追い出すか、または通報する等の措置をとってください。