話題の画像プラス - 今話題のツイート画像まとめサイト

話題の画像が見つかる。

遺影が動いてるんだけどwww これ知らなかったら怖すぎだろwww

最初見たときびっくりしました・・・ 遺影が動くなんて頭おかしくなったのかと思いますね。
遺影を動かすという演出、葬式でここまでするのどうなんだろうって賛否両論があるようですね。知らずに訪れた葬式でいきなり動いたらびっくりしてひっくり返ってしまうの間違いないですね。。

404

木村光希 納棺師 NHKプロフ...
@kouki75241309

瞬きしてて、びっくりした
疲れて頭おかしくなったのかと思った
良いか悪いかは置いといて進化している
展示会での出来事

動くへの反応

ちーのアイコン
ちー @tinkpepe212

ウインクならちょっと嬉しくなるかも

2019-11-20 20時01分
てつじのアイコン
てつじ @lovephantome

おかわりいただけただろうか?

2019-11-20 19時29分
桐野 吉里夫のアイコン
桐野 吉里夫 @puripy

俺もやろう

2019-11-20 18時16分
ネォコのアイコン
ネォコ @neoko3

叔父の葬儀で大型デイスプレイに遺影が映し出されていたのですが、画質が乱れる度にもう1人の叔父が「安倍晴明や!いまのは霊障や!」と騒いでたのを思い出した。叔父に見せたい、必ず騒ぐ(笑)

2019-11-20 15時06分
檸檬森のアイコン
檸檬森 @LEMONMORI

(単なるコメント)
死んだ人間の儀式に動く写真は不要…ってのは老害だろうか?
そもそも100年ほど前、「初めて葬式で写真を飾った」時、社会はどういう反応があったのか興味が湧くなあ。

2019-11-20 12時30分
ななしのアイコン
ななし @Nanasisan

生前に撮影して「故人からの挨拶」今日は私のために集まってくれてありがとう。

コンピューターで合成してもよいね。

2019-11-20 09時09分
AltiHappy(ほうきもっぷ)のアイコン
AltiHappy(ほうきもっぷ) @Altihappy

昔からの知人でしばらく会ってない人の
若い頃の姿で微笑んでる姿見たら、胸に来るものがあるかも…
IT遺影だとその方の若い頃からの複数の写真を出してもいいかもしれませんよね。

2019-11-20 08時21分
hina超推しのアイコン
hina超推し @AYUxMr3D

動く遺影いいな

2019-11-20 05時17分
白い稲妻 ボロムーブ パイロットのアイコン
白い稲妻 ボロムーブ パイロット @SQorvxuuYF28yKP

コレ仏陀仕様のあっても?俺の親父だったら即「消えろババ!みかん🍊、投擲」

2019-11-20 03時51分
ベイダーさんのアイコン
ベイダーさん @titihavader

中途半端だから余計にビックリするよなw

2019-11-20 01時50分
ゆうさまのアイコン
ゆうさま @yupunkya

こわいね😔

2019-11-19 22時18分
Lysol(ばすまじっくりん)🖇のアイコン
Lysol(ばすまじっくりん)🖇 @Reinamax

昔 古舘伊知郎が自分の理想は自分の葬儀の実況中継をやる事だと言ってたことを思い出した

2019-11-19 21時25分
ももちゃんのアイコン
ももちゃん @__onice__

すごい良いじゃん!と思わず言ってしまいました🤭

2019-11-19 21時10分
じょじ JOJIのアイコン
じょじ JOJI @okujyo68

この演出怖いって(>人<;)

2019-11-19 20時35分
みき@syuukatsuのアイコン
みき@syuukatsu @miki_syuukatsu

ビックリです❗️
私のところも焼香の時に写真が浮かびあがって見えるのですが、会葬に来たお年寄りが腰抜かすんじゃないかと心配しちゃいます。
価値観も様々な時代ですから、自分のお葬式も選んで伝えておきたいですね。

2019-11-19 20時31分
もーぜのアイコン
もーぜ @True9the9waY

完全にハリーポッター

2019-11-19 19時42分
VTuberを3Dにしたりする如月zのアイコン
VTuberを3Dにしたりする如月z @kisaragiz84

浄土真宗だと故人は生前のようにその場で暮らしてるらしいからARの親和性が高い?

2019-11-19 19時28分

海外ではしゃべる遺影とかが、すでに導入されている国があるみたいです。
まだ発売はされていないようですが令和時代はこれが当たり前になっていくのでしょうか?

昔からの友人や知人などでしばらく会ってない人の若い頃の姿で微笑んでる姿見たら、思い出が蘇ってきて胸に来るものがあるかもしれないですね。IT遺影だとその方の若い頃からの複数の写真を出すという演出もいいかもしれませんね。
令和時代すごいですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード