あるある、駅名が読めないこと割とありませんか?
日本の駅名で読めなかったり、その土地独特の読み方のものが結構あったりしますよね。例えば御徒町ですが、知らない人がいきなり『おかちまち』と読むのはたぶん無理です。こういうのは東京だけでもたくさんありそうです。
読めない
駅名への反応
おいしいえびのてんぷら@小説家になろうは休止中 @365days101
ぱんちょりん(CV:悠木碧)@年始は大洗濃厚 @panchorynn
トノ🦁ユカリ @Sakurai214_Saku
韓国には日本人のために日本語表記があるみたいですね そこはお互い様だと思いますが平仮名表記も必要だと思いますね
こや@g党 @g49255127
時間経つとひらがなにもローマ字にも変わるってマジレスしてる人いなさすぎて焦る
ハムスケ @ta_nipponia
某隣国人はローマ字すら読めないのです。
とはいえ、公共交通機関に朝鮮文字は不要。
クマスケ @burabushi
これ、絶対日本語廃絶の意図があるとしか思えません。日本人の子供に対する差別、って十分言えるでしょう?、人権団体の皆さん!
ぺすかとーれ @happy_masuotv
デマやめろよー反韓キモいぞー平仮名もあるに決まってるやろ
豊稔 @hounen_KR
行ったことあるのが両国だけなせいか他の読めない()
陽 次郎 @tsukubaNo1
この鉄道会社も 朝xに汚染? ひらがな以外に英文、アラビア語 etc(他)で表示すべきでは?
ズーミー😉🐺⛓ @zumi0514s15
ハングルなんてあのクソ韓国でしか使わん文字なんだし撤去撤去。韓国より日本でしょ
たかママ @takachannoyume
これは、読めない地名って日本人の大人でもありますよね。
ここって、海外かしら?と思ってしまいましたが、日本ですよね・・
西島憲一 @yumeoibito1
このハングル文字を見るとなんとなく「嫌ッ~」な気と近寄りたくない気がする。
僕だけだろうか。
肉食おうぜ @akalakoayikawna
子供どころか…
そもそも私のような地方出身者には東京の駅名読めません(笑)
ハングルいらないから平仮名ふってくれマジで♪
東京であれば国立を『くにたち』と読みます。東雲は、知らない人だと「とううん」とか読みそうですが『しののめ』と読みますね。
他にも雑色(ぞうしき)、保谷(ほうや)、福生(ふっさ)、茅場町(かやばちょう)、小菅(こすげ)など読めそうで読めないのものがあります。あとこれはどうでしょう軍畑、(ぐんはたけ)ではなく『いくさばた』と読みます。ここには全て書けないので一部だけですが、調べればもっとあるでしょう。
ちなみに私がこれは読めないと思ったのが『馬出』です。