私の若い頃は大変だった、苦労したと主張する人が本当に大変だったということは分かります。しかしだからと言って後輩に同じように苦労させようとしたりお説教をするのはちょっと違いますよね。それではただの八つ当たりです!

うさぎのみみちゃん😇『戦うみみちゃんと不条理な世界』発売中
@usagitoseino過去を美談にして「あの人はああいうとこあったけどいい人だったよね」みたいになる人多いけど、「本当に?ねえねえ本当に??」と聞きたくなってしまう。

負のスパイラルは、どこかで断ち切らないといけない。
そして断ち切るにあたっての苦痛のケアも必要になってくる。何か補填できるものがあるといいけどな…。

ワシ⇨ギャーギャー言う立場になったが、それはしない。冷静に業務を教える
新人⇨ワシを馬鹿にして、何も分からないのに勝手な判断で仕事。ミスる
ワシ⇨新人の尻拭い。冷静にミスしたことに説教
新人⇨聞いてないし、他人事。さらにミスる
ワ…
苦労は買ってでもしろと言いますが、実際に買ってでも苦労なんて絶対にしたくないですし、本当に辛い目に遭っていれば人にはそんなことないようにしてあげるのが優しさなのではないでしょうか。
若い頃に苦労したのは本当に大変だったでしょうし、それを乗り越えてきたのは本当に凄いことだと思いますが、だからと言ってそれを盾に横柄な態度をとられたり八つ当たりされては相手はたまったものじゃないです。
苦労したからこそ、人にはそんな苦労させないように優しくしようと思える人でいたいですね。