話題の画像プラス - 今話題のツイート画像まとめサイト

話題の画像が見つかる。

日本は勉強を「やったつもり」…外国人から教わる日本の教育の問題点

Eテレにて放送されている「奇跡のレッスン」。内容は、海外のハンドボールコーチが来日してきたものなのですが、日本の教育の問題点についての言及がありました。教育とは、授業とは何なのか…ちょっと考えさせられるコメントでした。

404

鈴木祐介
@7_color_world

ほんとこれほんとこれ。日本は形式主義。やったつもり、勉強したつもり。教えたつもり。長時間頑張った。思考停止で頑張った。それで満足して、結果全員揃って負ける。

教育への反応

もりーのアイコン
もりー @MORY_MAMICK

大人になって、学校教育の仕方に疑問を抱きました。(ー ー;)

2018-05-19 08時26分
pindowsのアイコン
pindows @pindows8

教員の待遇が悪すぎて
ろくでもない教員が生成されてるの問題だから早くなんとかしてほしい
法律で守られず、人権ってなんなんだろうと考えさせてくれる仕事だぞ

2018-05-19 08時25分
きにゃんのアイコン
きにゃん @kinyan18

最近は「なぜ?」を大事にする授業も増えて来ていて、ディスカッション形式の授業もあったりするけど、結局形式なんだよね。
声が大きい人の意見が結局は通るし、それに合わせてまとめようとする。

大人も同じだから、子供達に意味を教えられな…

2018-05-19 08時24分
なみや@LiSAッ子のアイコン
なみや@LiSAッ子 @kcfiZFOy32NvJkV

ハンドボール🤾‍♂️🥅✨

2018-05-19 08時24分
しんじろまるのアイコン
しんじろまる @Ma_2_s_1002

他所の人のこういうところすこ

2018-05-19 08時24分
武者猫クタクタ丸のアイコン
武者猫クタクタ丸 @kutamaru23

これは社会に出てもある
ひたすら一方的に言って分かったと思っておしまい
そして、口を挟むことを是としない
そら人が育たないっすわ

2018-05-19 08時18分
あすてぃすのアイコン
あすてぃす @asteis

この方も同じ認識をされていると思うが、このような形式主義、思考停止、一方通行は日本のあらゆる所にある。教育が悪い、先生が悪いと結論付けないように。

2018-05-19 08時16分
nakko edoccoのアイコン
nakko edocco @akxpeace

あんな音の出しづらいプラスチックのリコーダー配って音楽かじったつもりになってるなら本物の金管配ってやれよ、ってプロが言ってるというのを聞いたことがある
ニセモノばかりでつまらない

2018-05-19 08時15分
Tsukasa | Progate inc.のアイコン
Tsukasa | Progate inc. @tsukasa_progate

ほんと大事!一方的なものではよくない!

2018-05-19 08時13分
しろいろのアイコン
しろいろ @frolesia

小学生の時にだんだんこれに気付いてきて、中学高校で確信に変わるという流れでした。。
本当に基本的な事だけど大切な、人それぞれって事を忘れず教育に携わってもらいたい

2018-05-19 08時10分
EVOSΣ(えぼしむ)のアイコン
EVOSΣ(えぼしむ) @DJEVOSM_

すげえ考えさせられるな

2018-05-19 08時06分
唯ちん@パティスリー巡りのアイコン
唯ちん@パティスリー巡り @cacaotier_maple

意味を考えることに意味がある

2018-05-19 08時05分
Club BJEのアイコン
Club BJE @ClubBJE

めちゃくちゃわかる。ワークブックの答え写して提出した奴よりも提出しなかった奴が怒られる。実力テストの点数が低くても何も言われず、小テスト不合格の方は追試。やたらと「計画」立てさせる割には、勉強法のアドバイスはなしで、出された課題を…

2018-05-19 08時05分
レイジ@この哀しみをどこにぶつければいいのアイコン
レイジ@この哀しみをどこにぶつければいい @rage_pansex

常々本当にそう思うわ……。
日本人が思考停止している原因は、こういうことだと思う。
人間として間違った在り方でしかないのだから。
今すぐにでも気がついて欲しいなぁ。

2018-05-19 08時04分
山下のアイコン
山下 @0613Kei

なんか先生叩かれてるけど、この形式以外の授業をやったら絶対どっかしらの親御さんからクレーム来るやろ、その授業で育って来た人らやろうし

小学校の先生やってる知人の話聞いたらホンマに酷い、授業で指名したり、日直当番子供がゴネたのをや…

2018-05-19 08時03分

教師が教科書上の知識を与え、子供たちはノートに書き写す。
日本では当たり前のこの光景ですが、コーチには違和感があったそうです。
「子供たちは授業をする意味を分かっているのか」「なぜ物理を教えているのか」
なかなか返答がしづらい疑問でしたね。

そして「一方的に与えられた情報は10%しか頭に残らない」。
子供たちにその授業に対して興味が無ければ、いくら授業を聞いていても10%しか残らないのなら、「やったつもり」にしかなりません。
与えるだけが教育というところから、日本は変わる必要があるのかもしれませんね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード