子供が大学をサボると質問する親に対して?林修先生がド正論を言う!
学校に通っているとサボってしまうという人が中にはいて特に大学生ともなると様々な誘惑によりサボりがちになってしまう場合があります。そんな子供が大学をサボることに対しての親の質問に対して林修先生が正論を言っています。
授業料
正論への反応
サボる理由にもよるとは思うが、大学卒業しないといいところ就職出来ない、って意見がチラホラある。 しょうもない奴がいいところ就職するから日本は終わっていく、って考え方も出来る気がする。
本当にそうだと思うので無理やり学校行かせようとするのまじやめてくださいお前に爽やかれるこっちの身にもなら気持ち悪くてしょうがない触らないで
まったくその通り。そんなヤル気のないサボり学生も、もし大学無償化になったら対象になる可能性があるんだよね? やっぱり出席率とか成績とか一定の基準は必要だと思う。
俺この前BBQの時に子供の同級生の母親に同じ事を言ったんだけど「どこのカウンセラーだよwww」 って馬鹿にされて終わったんだけど。
高校から学費生活費全て自分で賄った俺は学校をサボるっていう神経がわからなかった、サボりたいなら親に迷惑かけずに自分で払ってサボれって感じですね😀
どうやれば学校で習ったことを理解できる、ものを考えるとはどういうことか、かというルールというか、法則というか、どう行動すればいいかという基本的なこと(勉強の仕方といったもの)を教えず漠然と「勉強しろ」で大学生まで来た(来させた)親…
これ大学5年行って中退して28まで無職で仕事紹介しても感謝のひとつもない友人に聞かせてやりてえよ なお俺は専門2年目の学費を出さないとか言われて勝手に中退させられた模様
小学校、中学校は義務教育ですが高校、大学になると自分の意志により通うことになります。
特に私立の高校や大学に通うとなると授業料は高くなってきてしまい、家計の負担になってきます。
大学をサボってしまう人は改めて大学に通わせてもらっているということを考えないといけないですね。
自分で授業料や生活費をすべて出しているならともかく多くの人は親に頼っていると思います。
大学に通わせてもらっていることに感謝してそれに見合うように頑張らないといけないですね。